マイナビの調査によると、2012年6月時点で内々定保有者の8割が入社予定の企業に満足して就職活動を終了している一方、未内定学生の約6割が「大学のキャリアセンターへ相談する」としている。同社によると、選考が後ろ倒しになった前年(2011年)…
アーカイブ 7月 2012
iPadの出荷台数、過去最高の2000万台に? 米アナリストが決算発表を前に予測
米アップルが4~6月期の決算発表を行うのは7月24日(米国時間)だが、これに先立ち同四半期の「アイパッド(iPad)」の出荷台数が2000万台になるとの予測が報じられ、話題になっている。2000万台というのは、1年前の販売実績である925…
【週末版】TSUTAYAも開始、家で涼しく観られる定額の動画配信サービスまとめ
暑い夏にも、涼しい室内で映画やドラマを楽しめるインターネットの動画配信サービス。最近では個別に作品を購入、レンタルするだけではなく月額定額で大量の作品から好みのものを選んで視聴できる定額(サブスクリプション)プランが存在感を増している。H…
PCメーカーにとってショッキングなデータ 4~6月期の出荷0.1%減、7四半期連続の低成長
市場調査会社の米ガートナーと米IDCが11日にそれぞれ世界のパソコン市場に関する調査結果を公表したが、その内容がパソコンメーカーにとって大変ショッキングなものになっている。この4~6月期のパソコン出荷台数は8750万台にとどまり、ガートナ…
クローゼットの衣類、約7割は眠ったまま
ブランド品買取サービス「ブランディア」を運営するデファクトスタンダードは、女性の衣料品に関する実態調査を実施した。その結果、クローゼットの中の衣類は約7割が着られていないことが明らかになった。20歳以上の女性1174人に、服、靴、バッグに…
国内タブレット市場、アップル、サムスン、富士通がトップ3
2011年度の国内タブレット端末出荷台数では米Appleがトップとなり、以下は韓国サムスン電子、富士通と続いた。こんな調査結果をMM総研がまとめた。2011年4月―2012年3月に出荷したタブレット端末や電子書籍リーダー端末が対象。関連各…
企業の2割がタブレット導入、3割が検討中、「ペーパーレス化」が大きな理由に
2012年現在、すでに企業の2割弱が業務用にタブレット端末を導入済みで、さらに3割が今後の導入を予定または検討している。導入企業の6割はまだ試験運用の段階だが、導入理由として最も多く挙がったのは「ペーパーレス化」だった。こうした調査結果を…
米Yahoo!も情報流出、45万人のユーザー情報、相次ぐハッキング被害
米Yahoo!はハッキングを受け45万人以上の利用者情報が流出したことを認めた。インターネットサービス各社で相次ぐ情報流出に、利用者からは不安の声も高まっている。Yahoo!によると被害に遭ったのは、利用者がニュース記事や写真などを寄稿で…
「YouTube視聴には処罰なし」文化庁が違法ダウンロード刑事罰化のQ&A公開
違法ダウンロード刑事罰化の弊害について懸念が広まるなか、文化庁がこの問題に関するQ&Aを公開した。動画共有サイト「YouTube」での視聴は問題なしといった見解を示している。違法ダウンロード刑事罰化を盛り込んだ改正著作権法は2012年6月…
かつてのソーシャルメディアの花形「Digg」をbetaworksが買収
ソーシャルニュースサイトの米Diggは現地時間2012年7月12日、米betaworksに買収されると発表した。betaworksは短縮URLサービス「bitly」やソーシャルニュース収集サービス「news.me」などを運営している。本記…