株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月4日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 1月 2012

アーカイブ 1月 2012

大手「アップローダー」次々にファイル共有機能など停止、著作権侵害をFBIが追及

2012年1月24日

ファイルアップロードサービス(アップローダー)「Megaupload(メガアップロード)」の責任者が逮捕され、サービスが停止した問題で、新たに同様のサービスを手がける「Filesonic(ファイルソニック)」も利用者同士でファイルを共有す…

Intel、QLogicのInfiniBand事業を1億2500万ドルで買収へ

2012年1月24日

米Intelと米QLogicは現地時間2012年1月23日、IntelがQLogicのInfiniBand事業を買収することで最終合意に達したと発表した。Intelは1億2500万ドルを現金で支払い、QLogicにおけるInfiniBan…

タグ: Intel

GoogleからGoogle+だけでなくFacebook・Twitterの情報も検索できるツール

2012年1月24日

米Google(グーグル)のインターネット検索サービスで、さまざまなソーシャルメディアから情報を偏りなく探せるというツールが登場した。SNS「Google+(グーグルプラス)」の情報だけを優先表示するのは問題だとして、「Twitter(ツ…

タグ: Google, Meta, X(旧Twitter)

昨年本当に効果のあったダイエット1位は?

2012年1月24日

女性マーケティングのハー・ストーリィが実施したダイエットに関する調査の結果によると、ダイエットに挑戦した女性の2人に1人は、2キロ以上の減量に成功している。効果のあったダイエット法の首位は「ウォーキング」だった。20歳代から60歳代の女性…

カナダRIMがトップ交代 「共同CEO・共同会長」体制に終止符

2012年1月24日

米アップルの「アイフォーン(iPhone)」や「アイパッド(iPad)」、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」の台頭で、苦戦を強いられているカナダRIM(リサーチ・イン・、オーション)は22日、経営トッ…

タブレットと電子書籍端末の所有率が年末年始で倍増、ほぼ2割に—米調査

2012年1月24日

米国の市場調査会社、Pew Research Centerは現地時間2012年1月23日、同国におけるタブレット端末と電子書籍端末の所有率がこの年末年始で倍増したなどとする調査結果を公表した。2011年の半ばから秋にかけてタブレット端末と…

無料ニュース「asahi.com」、有料電子新聞「朝日新聞デジタル」と統合、サービス再編

2012年1月24日

朝日新聞社は、無料ニュースサイト「asahi.com(アサヒ・コム)」のブランドを、有料の電子新聞「朝日新聞デジタル」に統合した。引き続き無料記事の掲載は行っていく。併せて電子新聞で、地域に密着した話題を取り上げる「地域面」の掲載を始めた…

YouTube、視聴回数は1日40億超に、さらに毎秒1時間分の動画が増える

2012年1月24日

米Google(グーグル)の動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」の利用は着々と拡大している。1日当たりの動画の視聴回数が1日40億回に達し、過去8カ月間で25%増えた。動画視聴回数の伸びは広告収入などの拡大にもつながる。You…

GoogleのMotorola買収計画、米消費者保護団体が欧州当局に阻止を呼びかけ

2012年1月24日

米消費者保護団体のConsumer Watchdogは現地時間2012年1月23日、欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)に対して米Googleによる米Motorola Mobility Holdings買収計画の阻止を呼びかける声明を発表…

タグ: Google

Twitterが友だち検索強化、Yahoo!、Gmail、Hotmailのアドレス帳から知り合いをフォロー可能

2012年1月24日

ミニブログ「Twitter(ツイッター)」は、新たにヤフーが運営するポータル「Yahoo! Japan」で使っているアドレス帳から簡単に友人を検索、招待できる機能を導入した。すでに連携している米Google(グーグル)のWebメール「Gm…

タグ: X(旧Twitter)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 23
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント