国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU)がまとめた調査結果によると、日本はインターネットと通信技術の導入状況と知識率において世界152カ国/地域のうち13位となり、2年前と比べて順位を2つ落とした。トップの座は2年前と同様、韓国が獲…
アーカイブ 9月 2011
イー・モバイル、下り42Mbpsの「G4」を月3880円で2年間提供、利用者獲得でキャンペーン
イー・アクセス(イー・モバイル)は、下り最大42Mbpsの高速データ通信サービス「EMOBILE G4」を月額3880円で最大2年程度まで使える「高速モバイルキャンペーン(にねんM)」を、2012年5月6日まで期間限定で実施する。EMOB…
グーグルがモトローラ・モビリティ買収を決めた理由 挑戦的な買収提案、背景には“激しさ増す特許紛争”
米グーグルが米IBMから約1000件の特許を購入したと米ブルームバーグが伝えている。8月17日にIBMからグーグルに譲渡されたという記録が、米特許商標庁(USPTO)のウェブサイトに9月13日付で掲載されて明らかになった。またブルームバー…
Microsoftが開発者に「今すぐMarketplaceにMangoアプリの登録を」
米Microsoftは現地時間2011年9月14日、次期モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)向けのアプリケーションを同社のアプリケーション配信/販売サイト「Windows Phone…
Intel、新モバイル端末「ウルトラブック」の詳細を発表、2011年末に第1弾投入
米Intel(インテル)は、高性能なモバイル端末「Ultrabook(ウルトラブック)」計画の詳細を明らかにした。2011年末には第2世代Intel Core CPUを搭載した協力企業の製品が登場する。薄型軽量で、頑丈、モバイル端末として…
YouTubeにアップロード済みの動画を加工できる簡易ツール
米Google傘下の動画共有サービスYouTubeは現地時間2011年9月14日、アップロード済みの動画を加工できるツールを追加したと発表した。不要な部分をカットしたり、音楽を変更したり、効果音を付け加えたりできる。本記事は、日経BP社の…
「ウィンテル」時代は終わった MSとインテルがそれぞれ他社との連携急ぐ
9月13日(米国時間)という同じ日に、米インテルと米マイクロソフトがそれぞれ自社の開発者会議を開催して話題を呼んでいる。インテルは、同社製マイクロプロセッサーの開発・市場投入計画を発表し、マイクロソフトは新しいパソコン用基本ソフト(OS)…
タブレット市場、前年の4倍に、iPadシェア7割で圧勝、Androidは押され気味、4―6月
タブレット端末の世界市場は、2011年4―6月の出荷台数が1360万台に達し、前年の同じ時期に比べ4倍に増えた。市場シェアでは、米Apple(アップル)の「iPad(アイパッド)2」が68%と圧倒的だ。米国の調査会社IDCがまとめた。4―…
シャープのタブレット「GALAPAGOS」販売終了、発売から10カ月で
シャープはAndroid(アンドロイド)タブレット端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」の5.5型、10.8型を2011年9月いっぱいで販売終了する。発売からわずか10カ月での撤退となる。今後はイー・アクセス(イー・モバイル)から販売し…
Facebook、友達以外もフォローできる「フィード購読」機能を導入
米Facebook(フェイスブック)が新たに導入した「Subscribe(フィード購読)」機能では、ミニブログサービス「Twitter(ツイッター)」のように、ジャーナリストや著名人、政界人などのフィードを追跡することができる。今後、ユー…