米Googleと米Motorola Mobility Holdingsは、それぞれ現地時間2011年9月28日、米司法省の反トラスト局から両社の合併計画について追加情報の提出を求められたことを明らかにした。Motorola Mobilit…
アーカイブ 9月 2011
ソフトバンク、下り21Mbps対応のスマートフォン4機種を投入、「ULTRA SPEED」を利用可能
ソフトバンクモバイルは、2011年冬ー2012年春向けモデルとして、「ULTRA SPEED」ブランドで下り最大21Mbpsの高速データ通信が可能なスマートフォン「ULTRA PHONE」4機種を投入する。ULTRA PHONEと銘打つの…
「Skype for Android」最新版、ビデオ通話がタブレットでも可能に
ルクセンブルクのSkype Technologiesは現地時間2011年9月28日、Android搭載端末向けアプリケーションの最新版「Skype 2.5 for Android」をリリースした。ビデオ通話対応端末をさらに14機種追加し、…
写真共有のFlickrにAndroidアプリが登場、「Photo Session」機能も
米Yahoo!(ヤフー)傘下の写真共有サイト「Flickr(フリッカー)」が、Android(アンドロイド)アプリケーションを公開した。スマートフォンから写真の閲覧、投稿、共有などが簡単に行える。Android向けアプリ配信/販売サービス…
プライバシ保護団体がFacebook新機能に異議、FTCへ調査要請
プライバシー擁護団体の米電子プライバシ情報センター(EPIC)は米国時間2011年9月29日、SNSサイト「Facebook」が最近追加した新機能にプライバシー上の問題があるとして、米連邦取引委員会(FTC)に調査を行うよう要請した。本記…
Nokia、製造部門を中心に新たに3500人を削減
フィンランドのNokiaは現地時間2011年9月29日、製造部門を中心に新たに3500人を削減するリストラ策を発表した。同社は4月にモバイルプラットフォーム「Symbian」関連業務を米Accentureに移管するのに合わせ、「Smart…
Cisco、社内ビデオ共有のiPhone/iPadアプリを提供へ
米Cisco Systemsは現地時間2011年9月29日、企業向けビデオ関連製品の強化について発表した。企業が手軽にビデオを撮影、配信、共有して、ビデオコンテンツ資産を効果的に活用できるよう支援する。その一環として、ビデオ共有プラットフ…
2011年はモバイル端末を狙う攻撃が倍増—IBM予測
米IBMが米国時間2011年9月29日にまとめたセキュリティ動向に関する調査結果によると、2011年はモバイルデバイスを狙ったセキュリティ攻撃の件数が昨年と比べ2倍に増える見込みという。IBMはその要因の一つとして、多くの端末ベンダーがセ…
マイクロソフト、ついにサムスンも味方に 狭まるグーグル包囲網
米マイクロソフトは28日、米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」搭載端末に関して、韓国サムスン電子と特許ライセンス契約を締結したと発表した。金額などの詳細は明らかにしていないが、マイクロソフトはサムスンが…
Skype、Androidアプリ新版で41機種がビデオ通話に対応、iPhone/iPadアプリも機能強化
ルクセンブルクのSkype(スカイプ)は、米Google(グーグル)のモバイルOS「Android(アンドロイド)」に対応したSkypeアプリケーションの最新版「Skype 2.5 for Android」をリリースした。バージョン2.0…