株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月11日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 9月 2011

アーカイブ 9月 2011

ソフトバンク、下り21Mbps対応のスマートフォン4機種を投入、「ULTRA SPEED」を利用可能

2011年9月30日

ソフトバンクモバイルは、2011年冬ー2012年春向けモデルとして、「ULTRA SPEED」ブランドで下り最大21Mbpsの高速データ通信が可能なスマートフォン「ULTRA PHONE」4機種を投入する。ULTRA PHONEと銘打つの…

2011年はモバイル端末を狙う攻撃が倍増—IBM予測

2011年9月30日

米IBMが米国時間2011年9月29日にまとめたセキュリティ動向に関する調査結果によると、2011年はモバイルデバイスを狙ったセキュリティ攻撃の件数が昨年と比べ2倍に増える見込みという。IBMはその要因の一つとして、多くの端末ベンダーがセ…

タグ: IBM

Nokia、製造部門を中心に新たに3500人を削減

2011年9月30日

フィンランドのNokiaは現地時間2011年9月29日、製造部門を中心に新たに3500人を削減するリストラ策を発表した。同社は4月にモバイルプラットフォーム「Symbian」関連業務を米Accentureに移管するのに合わせ、「Smart…

プライバシ保護団体がFacebook新機能に異議、FTCへ調査要請

2011年9月30日

プライバシー擁護団体の米電子プライバシ情報センター(EPIC)は米国時間2011年9月29日、SNSサイト「Facebook」が最近追加した新機能にプライバシー上の問題があるとして、米連邦取引委員会(FTC)に調査を行うよう要請した。本記…

タグ: Meta

写真共有のFlickrにAndroidアプリが登場、「Photo Session」機能も

2011年9月30日

米Yahoo!(ヤフー)傘下の写真共有サイト「Flickr(フリッカー)」が、Android(アンドロイド)アプリケーションを公開した。スマートフォンから写真の閲覧、投稿、共有などが簡単に行える。Android向けアプリ配信/販売サービス…

au携帯、電池パック201万個を回収、発熱・膨張、発煙・溶解の恐れ

2011年9月30日

au携帯電話の一部に搭載している電池パックが、損傷すると発熱、膨張、発煙、溶解しやすい危険が見つかり、累計201万個を対象にKDDIや沖縄セルラー電話などが自主回収を決めた。すでに8件の事故が明らかになっているという。対策を施した電池パッ…

Cisco、社内ビデオ共有のiPhone/iPadアプリを提供へ

2011年9月30日

米Cisco Systemsは現地時間2011年9月29日、企業向けビデオ関連製品の強化について発表した。企業が手軽にビデオを撮影、配信、共有して、ビデオコンテンツ資産を効果的に活用できるよう支援する。その一環として、ビデオ共有プラットフ…

Google、「Motorola買収後も市場競争は保たれる」と強調

2011年9月30日

米Googleと米Motorola Mobility Holdingsは、それぞれ現地時間2011年9月28日、米司法省の反トラスト局から両社の合併計画について追加情報の提出を求められたことを明らかにした。Motorola Mobilit…

タグ: Google

「不快なにおいで恋が冷めた」女性4割

2011年9月30日

「香り」に関する調査結果によると、男性の約4割は香りが恋のきっかけになったことがあり、女性の約4割は不快な臭いがきっかけで恋が冷めてしまったことがあるという。香水の輸入販売を手がけるブルーベル・ジャパンが20歳代から40歳代の男女600人…

「Skype for Android」最新版、ビデオ通話がタブレットでも可能に

2011年9月30日

ルクセンブルクのSkype Technologiesは現地時間2011年9月28日、Android搭載端末向けアプリケーションの最新版「Skype 2.5 for Android」をリリースした。ビデオ通話対応端末をさらに14機種追加し、…

タグ: Samsung(サムスン)

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 29
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント