株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月1日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 7月 2011

アーカイブ 7月 2011

ITC,AppleがS3 Graphics特許を侵害との判断,最終決定は11月

2011年7月4日

米国際貿易委員会(ITC)は米国時間2011年7月1日、米Appleが米S3 Graphicsの2件の特許を侵害したとの初期決定(Initial Determination)を下した。問題の特許は米国特許番号「6,658,146」と「6,…

タグ: Apple

ノキアの組織改革、着々と進行中 今度はメールサービス事業を売却へ

2011年7月4日

昨年、最高経営責任者(CEO)兼社長に就任したスティーブン・エロップ氏の下、経営改革を進めているフィンランドのノキア。ここに来てその動きが活発になってきたようだ。6月30日、携帯電話向けのメール・インスタントメッセージング(IM)サービス…

ホラー映画に「冷感作用」6割が実感

2011年7月4日

映画を鑑賞する人の57%が、ホラー作品には「冷感作用がある」という感触を持っており、冷房の抑制など節電対策の参考になりそうだ。首都圏で中古DVD/CD/書籍販売店「エンターキング」を運営するサンセットコーポレイションがまとめた。この調査は…

スマートフォン向け「全部入り」セキュリティサービス、マカフィー

2011年7月4日

スマートフォンやタブレット端末向けにウイルス対策や、盗難・紛失対策などのセキュリティサービスをまとめた「McAfee Mobile Security(マカフィーモバイルセキュリティ)」を、マカフィーが開始した。料金は1ライセンス当たり1年…

ソニー、「PSN」を7月6日から日本でも全面再開

2011年7月4日

ソニーは、2011年7月6日からゲーム向けインターネットサービス「PlayStation Network(PSN)」とコンテンツ配信サービス「Qriocity(キュリオシティ)」を日本でも全面再開すると発表した。4月中旬にハッカーから不正…

NECとレノボ「日本最大」のパソコン事業グループを設立

2011年7月4日

NECと中国Lenovo(レノボ)は、「日本最大」をうたうパソコン事業グループ「NECレノボ・ジャパン グループ」を発足させた。合弁会社などを通じて日本のパソコン市場で約25%のシェアを抑えることになり、企業、政府、個人それぞれの分野で「…

「iida」ブランド直販サイトで個人情報漏れの恐れ、266件が対象

2011年7月4日

KDDI(au)の人気携帯電話ブランド「iida」の関連商品を購入できる直販サイト「iidaショッピング」で個人情報が漏洩(ろうえい)した可能性が明らかになった。auは一時、サイトをメンテナンス画面に切り替え、注文受付を停止するなどの措置…

日本通信、高速通信サービス「LTE」参入を正式発表、ドコモと協議

2011年7月4日

日本通信は、有線ブロードバンドに匹敵する高速通信を無線で行える「LTE」方式の商用サービスを始めるため、NTTドコモと協議を始めたと、正式に発表した。NTTドコモは2010年に「Xi(クロッシィ)」のサービス名でLTE方式のサービスを開始…

HD画質のビデオ会議をクラウド上から、「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」

2011年7月4日

多拠点を結ぶハイビジョン画質のビデオ会議システムをクラウド上から利用できるサービス「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」をソフトバンクテレコムが開始した。初期費用は10万5000円で、ほかに中継装置(MCU)リソース割り当て料金が1端…

グループウエアとワークフローをクラウド上で使える「POWER EGG クラウド」、中堅中小向けに開始

2011年7月4日

ワークフローシステム機能を兼ね備えたグループウエアをクラウド上で利用できるサービス「POWER EGGクラウド(パワーエッグクラウド)」をディサークルが開始した。料金はグループウエア機能のみ選択できる「ライトプラン」が利用者1人あたり月額…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント