株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 6月 2011

アーカイブ 6月 2011

Google,医療情報管理サービスと消費電力表示ツールを提供終了へ

2011年6月27日

米Googleは米国時間2011年6月24日、オンライン医療情報管理サービス「Google Health」と消費電力表示ツール「Google PowerMeter」の提供終了について発表した。期待したほど多くの関心を集めることができなかっ…

タグ: Google

ハッカー集団「LulzSec」が活動停止の声明

2011年6月27日

ソニーグループや米連邦捜査局(FBI)、米中央情報局(CIA)、米政府などのWebサイトを狙った一連のサイバー攻撃が自らのグループの犯行と主張していたLulz Security(LulzSec)は、突如として活動を停止すると発表した。本記…

中小企業の仮想化導入を支援するパッケージ、ネットワールドから7月1日発売

2011年6月27日

ネットワールドは中小企業の仮想化導入を支援する「仮想化導入パック」を7月1日に発売する。小規模なIT環境に適した仮想化ソフト、ストレージ製品、アプリケーション管理ソフトを組み合わせ、クラスタリング環境の構築からアプリケーション保護も含めて…

ドコモ、「Xperia acro SO-02C」を7月9日に発売

2011年6月27日

NTTドコモは「Xperia」シリーズの新モデルで、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信に対応した「Xperia acro SO-02C」を、2011年7月9日に発売する。6月28日から発売前日まで全国のドコモ携帯電話販売店で事前予約が…

DeNA、オンラインゲーム盛んな韓国からアプリ調達、現地子会社を設立

2011年6月27日

SNS大手「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は、韓国に現地法人を設立した。日本、中国、米国、オランダに続く海外展開の一環。オンラインゲームが盛んな韓国からのソーシャルゲームアプリケーション調達などが狙いだ…

楽天証券、Android向けトレーディング・アプリ、株式の音声検索など可能

2011年6月27日

楽天証券は、Android(アンドロイド)スマートフォン向けのトレーディング・アプリケーション「iSPEED for Android Ver1.0」を2011年7月上旬をめどに公開する。リアルタイム株価の配信や日本株式の注文といった基本機…

3Dディスプレイ市場が急拡大、眼鏡不要の「裸眼方式」が5年間で300倍の1.5億台に

2011年6月27日

特殊な眼鏡なしでも3D映像を閲覧できる「裸眼方式」の3Dディスプレイは、出荷台数が2011年で2456万台と前年の46倍に達する見通し。任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の発売により急激な拡大が見込まれる。モバイル機器を中心に…

Baidu,旅行予約サイトのQunar.comに3億ドル出資へ

2011年6月27日

中国検索大手Baidu(百度)は現地時間2011年6月24日、旅行予約サイトの中国Qunar.comに3億600万ドルを出資することで両社が最終合意したと発表した。手続きは2011年第3四半期に完了する見込み。これによりBaiduはQun…

オラクルの決算、買収したサンの事業が減収 エリソンCEO、大型買収控える方針明らかに

2011年6月27日

IT大手の米オラクルが23日に2011年3~5月期の決算を発表した。同社が高性能サーバーの米サン・マイクロシステムズの買収を完了したのは2010年の1月。その後4四半期が過ぎ、今回の決算で初めて1年前との比較が分かり、買収効果が明らかにな…

タグ: Oracle

使用電力量が分かるブラウザ用「節電」ツールバー、goo

2011年6月24日

NTTレゾナントは、各家庭1日分のおおよその使用電力量を把握したり、節電に関する最新ニュースを閲覧したりできるWebブラウザ用ツールバー「節電goo スティック」を公開した。2011年夏は、東京電力サービスエリア内でピーク時における使用最…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 33
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント