株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月12日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 6月 2011

アーカイブ 6月 2011

国内クラウド市場は2015年に2557億円規模に、IDC Japanが上方修正

2011年6月28日

IT専門調査会社のIDC Japanがまとめた国内クラウドサービス市場に関する調査結果によると、2011年の同市場規模は前年比45.6%増の660億円となり、2015年には2010年の5.6倍の2557億円に拡大する見込み。同市場は201…

PC上の資料や写真、ネット経由でコンビニから印刷、サークルKサンクス

2011年6月28日

インターネット上から文書や写真ファイルを登録し、コンビニエンスストア「サークルK」「サンクス」の店頭にあるデジタルフルカラー複合機で印刷できる「ネットワークプリント」サービスが、2011年6月29日から始まる。シャープの機器を利用したサー…

Google、気に入った検索結果を知人におすすめできる「+1」を日本でも開始

2011年6月28日

Google(グーグル)のインターネット検索結果にあるリンクを評価し、ほかの利用者と共有できる「+1」ボタンが、英語版だけでなく日本語版などで使えるようになった。SNS「Facebook(フェイスブック)」の「いいね!(Like)」ボタン…

世界の消費者のデジタル支出は2015年に2.8兆ドル規模へ

2011年6月28日

米Gartnerは米国時間2011年6月27日、消費者のデジタル支出について調査した結果を発表した。それによると、2010年に世界の消費者はデジタル情報や娯楽目的のデジタル製品およびサービスに2兆ドルを費やしたが、2011年にはこれが2兆…

PCユーザーの行動パターン学習して自動節電、KDDIとNTTがそれぞれソフト提供

2011年6月28日

パソコンの節電を支援するツールを、KDDIとNTTがそれぞれ提供する。KDDIは2011年6月29日より、オフィスのパソコン一括管理サービス「PCリモート管理サービス」で、消費電力量や削減効果をグラフ表示する新メニューを開始。一方、NTT…

Google,医療情報管理サービスと消費電力表示ツールを提供終了へ

2011年6月27日

米Googleは米国時間2011年6月24日、オンライン医療情報管理サービス「Google Health」と消費電力表示ツール「Google PowerMeter」の提供終了について発表した。期待したほど多くの関心を集めることができなかっ…

タグ: Google

FTCがGoogleの正式調査を開始,「当社は常にユーザー第一」とGoogle

2011年6月27日

米Googleは米国時間2011年6月24日、米連邦取引委員会(FTC)が同社に対する本格的な調査に着手したこと認めた。FTCから6月23日に、同社の業務に関する調査を開始したことを伝える正式な通知を受け取ったという。Googleは今後数…

タグ: Google

Baidu,旅行予約サイトのQunar.comに3億ドル出資へ

2011年6月27日

中国検索大手Baidu(百度)は現地時間2011年6月24日、旅行予約サイトの中国Qunar.comに3億600万ドルを出資することで両社が最終合意したと発表した。手続きは2011年第3四半期に完了する見込み。これによりBaiduはQun…

IIJ、クラウド型バックアップサービスを最大3カ月無償にする期間限定プラン

2011年6月27日

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、同社のクラウド型バックアップサービス「IIJ GIOリモートバックアップ for NetApp」の普及促進を目的に、月額利用料を最大3カ月無償にする「スタートアッププラン」を期間限定で実施する。I…

ハッカー集団「LulzSec」が活動停止の声明

2011年6月27日

ソニーグループや米連邦捜査局(FBI)、米中央情報局(CIA)、米政府などのWebサイトを狙った一連のサイバー攻撃が自らのグループの犯行と主張していたLulz Security(LulzSec)は、突如として活動を停止すると発表した。本記…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 33
  • 次のページ »

最新の記事

  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント