株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 6月 2011

アーカイブ 6月 2011

スマートフォン、2011年に企業の導入が倍増、134万人規模に

2011年6月3日

スマートフォンの法人加入者数は2011年中に前年の約2倍となる134万人に拡大し、2015年には554万人に達する見通し。東北地方太平洋沖地震の影響で、企業が事業継続性や災害対策についての戦略を見直し、社員がさまざまな場所から社内ネットワ…

グーグルのシュミット会長、「私はSNSで失敗した」 公開インタビューでCEO時代を振り返る

2011年6月3日

米グーグルのエリック・シュミット会長が、米ウォールストリート・ジャーナルの技術系情報サイト「オールシングスデジタル」の公開インタビューに登壇し、「私はソーシャルネットワーキング分野で方向性を間違った」と語ったと海外メディアが伝えている。シ…

タグ: Google

仕事を辞めた理由「人間関係」トップ

2011年6月3日

仕事をやめた経験がある人は68%で、理由は「職場の人間関係」が全体で27%とトップ。こんな調査結果を日本労働組合総連合会(連合)とネットエイジアがまとめた。この調査は2011年04月28日―2011年5月9日の期間、学校卒業後に働いた経験…

Groupon、株式上場で最大600億円の資金調達へ

2011年6月3日

クーポン共同購入サイトの米Groupon(グルーポン)が株式上場に向け、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の申請書を提出した。上場先などは明らかにしていないが、最大7億5000万ドル(約600億円)の調達を目指す。Grou…

ネットの最新技術が簡単に読める「電子絵本」、GoogleがHTML5で制作

2011年6月3日

「HTML5」や「クラウド」などWebの先端技術を分かりやすく紹介する「電子絵本」をGoogle(グーグル)が日本でも公開した。HTML5技術を使って制作したもので、動画や、マウス操作に応じてさまざまに動く仕掛けが随所に見られるが、最新の…

Facebook、日本の社会インフラに? 文科省も公式ページを開設

2011年6月3日

SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」が日本でも存在感を増すなか、文部科学省が導入を決め、公式ページを開設した。官公庁が利用を始めたことで、動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」やミニブログ「Twitter(ツイ…

スマートフォン夏モデル、ドコモがFacebookでレビューを一覧可能に

2011年6月3日

NTTドコモがSNS「Facebook(フェイスブック)」に開設した公式ページで、2011年夏モデルのスマートフォンを一覧し、各機種についてFacebook利用者が投稿したレビューを読めるようになった。新端末を購入しようと考えている人にと…

日本ユニシス、安全なWebサイト運営を支援する統合セキュリティサービス

2011年6月3日

日本ユニシスは、情報セキュリティサービス「iSECURE」シリーズの新サービスとして、Webサイトの安全な運用を支援する「Webセキュア・クリニック・ソリューション」を7月15日より提供する。新サービスは、Webサイトを運用する上で必要な…

日本マイクロソフト、IT担当者向けのAzureクラウド運用管理ガイドを公開

2011年6月3日

日本マイクロソフトは、クラウドコンピューティングに関する情報を提供する「クラウド TechCenter」で、インフラ担当のSE(IT担当者)を対象に同社のクラウドプラットフォーム「Windows Azure Platform(ウィンドウズ…

人気ブラウザ「Firefox」とメーラー「Thunderbird」に最新版「5」登場

2011年6月3日

人気のWebブラウザ「Firefox」とメールソフト「Thunderbird」にそれぞれ最新版「5」が登場した。日本語のベータ(試用)版を、Firefox、Thunderbirdそれぞれの専用ページからダウンロードできる。Firefox …

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント