株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月17日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 3月 2011

アーカイブ 3月 2011

TI,東日本大震災で茨城県の工場設備に「大きな損傷」

2011年3月15日

米Texas Instruments(TI)は米国時間2011年3月14日、東日本大震災の影響を受け、茨城県南部、美浦村の工場に大きな損傷が発生したと発表した。今後段階的に復旧作業を進めるが、元通りの出荷体制になるのは9月としている。本記…

Microsoft,東日本大震災の復興支援に200万ドル相当の寄付

2011年3月15日

米Microsoftは米国時間2011年3月13日、東日本大震災の復興支援として現金25万ドルとソフトウエアなどを含む200万ドル相当の寄付を行うと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆…

タグ: Microsoft

HPが今後の戦略を発表,クラウドサービス拡充やマーケットプレイス構築など

2011年3月15日

米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年3月14日、今後の戦略について明らかにした。クラウドコンピューティング、コネクティビティ、ソフトウエアを3本の柱とし、中でも消費者から中小および大企業のニーズに対応するクラウドベ…

創業5周年のTwitter,ツイート投稿は1日平均1億4000万件

2011年3月15日

米Twitterは米国時間2011年3月14日、同社のミニブログサービス「Twitter」が5周年を迎えるにあたり、利用状況を示すいくつかのデータを発表した。ユーザーが投稿する1日当たりのツイート(つぶやき)数は、1年前に平均5000万件…

タグ: X(旧Twitter)

日本は重要な半導体拠点 東日本大震災の影響は多大、海外報道

2011年3月15日

日本は米大陸に次ぐ重要な半導体製造の拠点で、日本を襲った巨大地震は世界の電子機器業界に大きな影響を及ぼしそうだと海外のメディアが報じている。米ウォールストリート・ジャーナルは12日付の電子版で、今回の大震災が日本の数十の半導体工場に影響を…

震災義捐のネット募金が続々、Googleなど窓口に、義援金も拡大

2011年3月15日

東北地方太平洋沖地震の被災者支援に向けた募金が次々と登場している。Google(グーグル)、Yahoo! Japanなど大手インターネット企業が窓口となり、それぞれの決済サービスを利用して簡単に寄付が行えるよう体制を整えている。各社の募金…

タグ: Google

災害医療の電子書籍を無料ダウンロード、トーハン

2011年3月15日

東北地方太平洋沖地震の発生を受け、災害医療の電子書籍が無料ダウンロードできるようになった。PDF形式で、ノートパソコンのほかタブレット型端末などで利用可能。トーハンが運営する医学書・医療情報記事専門の電子書籍配信サービス「Medical …

被災地で「クルマが通れた道」Googleマップに公開、ホンダが情報提供

2011年3月15日

東北地方太平洋沖地震の被災地の道路について、実際に自動車が通行できた区間をインターネットの地図上に示すサービス「自動車・通行実績情報マップ」を、Google(グーグル)が公開した。被災地域内での移動や、救援活動に向かう専門家などの参考情報…

タグ: Google

被災時の女性のリスク・ニーズに!リンク集

2011年3月15日

東日本大震災で多くの人が避難生活を強いられるなか、被災時に生じる女性特有のニーズやリスクへの対応に役立つWebサイトのリンク集が公開された。女性が緊急避難所などで安心して過ごすためにどのような配慮が必要か、参考になる情報をまとめている。フ…

Skypeならではの地震被災者支援、日本のユーザーに無料通話と無料Wi-Fiを 提供

2011年3月14日

無料通話ソフト「Skype(スカイプ)」が、日本の利用者を対象に東北地方太平洋沖地震の被災支援を行う。具体的にはスカイプから携帯/固定電話に通話する際に使えるポイント「Skype Credit(スカイプ・クレジット)」を一定額無償提供する…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 26
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント