株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月13日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 3月 2011

アーカイブ 3月 2011

停電時に役立つ「まとめ」、ネイバー

2011年3月22日

停電の際に役立つ「まとめ」など、インターネット上から集めた災害関連情報の特設ページを、ネット検索の「NAVER(ネイバー)」が公開した。一般利用者がまとめた情報を、さらにネイバーが集めて整理している。テキスト、写真、動画などさまざまなネッ…

Microsoft,Android搭載端末の特許侵害でBarnes & Nobleを提訴

2011年3月22日

米Microsoftは米国時間2011年3月21日、米Barnes & Nobleの電子書籍閲覧用端末に特許を侵害されたとして、米国際貿易委員会(ITC)と米ワシントン州西地区連邦地方裁判所にBarnes & Nobleを含む3社を提訴し…

タグ: Microsoft

New York Times,電子版有料化をカナダで先行,3月28日に世界で開始

2011年3月18日

米大手新聞社New York Timesは米国時間2011年3月17日、日刊紙「New York Times」のオンライン版(NYTimes.com)の有料購読サービスをカナダで始めたと発表した。米国および他の国では、3月28日に開始する…

IntelとQualcommの半導体製造,「震災による影響は限定的」

2011年3月18日

米Qualcommは米国時間2011年3月16日、今回の日本の震災による同社サプライチェーンへの影響は限定的だと発表した。あらかじめサプライチェーンの寸断という事態を想定しており、部品供給には複数のルートがある。製造プロセスについても複数…

タグ: Intel

被災地へTポイントやANAマイルで募金、企業は「ポイント負債」軽減のチャンス

2011年3月18日

東北地方太平洋沖地震を受け、ポイントやマイレージ(マイル)を使った募金の動きが広がっている。レンタルDVD/CD大手TSUTAYAなどで利用できる「Tポイント」や、全日本空輸(ANA)の「ANAマイレージ」などをインターネット上から寄付す…

日本マイクロソフト、OutlookやHotmailに統合できる計画停電カレンダー

2011年3月18日

東京電力が電力調整のために実施している「計画停電」のスケジュールを、「Microsoft Outlook」や「Windows Live Hotmail」に統合するためのカレンダーを日本マイクロソフトが提供している。このカレンダーは、日本マ…

タグ: Microsoft

Androidスマートフォンで計画停電をチェック、イサナドットネットのツール

2011年3月18日

電力供給不足の措置として実施されている「計画停電」について、Android端末などのスマートフォンから手軽に情報を検索するためのツール「停電検索」をイサナドットネットが提供している。停電検索では、東京電力と東北電力の発表に基づき、ユーザー…

スマホで使える「計画停電」検索ツール

2011年3月18日

移動中でもスマートフォンから簡単に計画停電の情報を検索できるツールが登場した。Android(アンドロイド)版アプリケーションはすでにダウンロードが始まっており、iPhone(アイフォーン)版アプリは米Apple(アップル)の審査通過を待…

Evernote、オフラインでも災害メモを持ち歩ける新アンドロイドアプリ

2011年3月18日

オンラインメモアプリ「Evernote(エバーノート)」が、日本の利用者から要望を受け、Android(アンドロイド)スマートフォンで使える最新版アプリケーションを緊急公開した。新機能として、災害関連の情報を集めた「共有ノートブック」を端…

中学受験のSAPIX、授業をネット配信、業務中断リスクに一手

2011年3月18日

中学受験対策などで知られる首都圏の進学塾SAPIX(サピックス)は、東北地方太平洋沖地震の影響で休講中の授業をインターネット配信すると発表した。SAPIXを傘下に持ち、すでに授業の動画配信に実績がある代々木ゼミナールが全面支援する。生徒の…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 26
  • 次のページ »

最新の記事

  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント