株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年3月22日

被災地へTポイントやANAマイルで募金、企業は「ポイント負債」軽減のチャンス

2011年3月18日

東北地方太平洋沖地震を受け、ポイントやマイレージ(マイル)を使った募金の動きが広がっている。レンタルDVD/CD大手TSUTAYAなどで利用できる「Tポイント」や、全日本空輸(ANA)の「ANAマイレージ」などをインターネット上から寄付すると、各社がとりまとめ、それぞれに相当する金額を被災地支援に寄付する。企業にとっては社会貢献とともに、会計上の負債扱いとなる発行済みポイントを減らし、バランスシート(貸借対照表)の軽量化を図れる。

Tポイントは1ポイントあたり1円として募金を企画している。会員がポイントを寄付すると、合計ポイント相当の金額を被災地域の自治体などに送られる。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が発行するTポイントは、TSUTAYAや、伊藤忠商事傘下のコンビニエンスストア大手ファミリーマートなどで共通利用できるポイントとして、電子マネーのような利便性を持ち、発行規模も大きい。これを機会に利用者のあいだに眠っていたポイントの寄付が進めば、負債軽減につながる。

また同様のポイントサービス「Ponta」も同様の募金を実施している。Pontaは三菱商事の子会社が発行し、同グループのコンビニエンスストア大手ローソンや、TSUTAYAの競合ゲオで共通利用できる。

続きを読む
デジタル・トゥディ(Digital Today)

本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「被災地へTポイントやANAマイルで募金、企業は「ポイント負債」軽減のチャンス」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す(2023年03月16日)
  • アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ(2023年03月15日)
  • アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小(2023年03月15日)
  • 米メタが新たな人員削減計画中、今度も1万人規模(2023年03月14日)
  • Apple、国際事業の経営刷新 インドへの注力 一段と(2023年03月10日)
  • Appleの事業拡大 インド、製造大国への転換点か(2023年03月09日)
  • 世界スマホ出荷、23年も減少へ 回復は24年から(2023年03月08日)
  • Apple、サプライヤーの鴻海がインド生産拡大(2023年03月07日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント