株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月15日
現在地: ホーム / アーカイブ Yahoo!ニュース 個人

米国で最低時給を1700円に引き上げたアマゾンの狙いとは?

2018年11月25日

米アマゾン・ドットコムは今年10月、米国従業員の最低賃金を引き上げると発表した発表した。米ウォールストリート・ジャーナルによると、これまでアマゾンの物流施設などで働く従業員の初任時の時給はおおむね、11~12ドルだった。アマゾンは、こうし…

タグ: Amazon

音楽CDとダウンロードの落ち込みが止まらない ストリーミング、ついに75%に

2018年11月18日

全米レコード協会(RIAA)がまとめた同国のレコード(録音)音楽販売統計(PDF書類)によると、今年上半期における売上高は、小売りベースで前年同比10%増の約46億ドル(約5149億円)となった。このうち「ストリーミングサービス」の売上高…

タグ: Apple

グーグル快挙 「OK Google」をルノー・日産・三菱自のクルマに

2018年11月11日

米グーグルと、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の企業連合は今年9月、次世代車載情報システムの開発や、車両への搭載で提携した。これにより、グーグルのOS(基本ソフト)「Android」は、3社連合が今後、開発・販売する自動車に搭載されるよう…

タグ: Google

「アマゾンにはこんなにも多くの広告がある」、広告事業の本格展開でスポンサー商品を大幅拡大

2018年11月5日

米メディアのリコード(recode)によると、米アマゾン・ドットコムのeコマースサイトでは、ここ最近、表示される広告が、顕著に増えている。アマゾンはeコマースサイトで、「スポンサーリンク」や「スポンサープロダクト」といった広告商品を展開し…

タグ: Amazon

あれほど注目されたメガネ型ウエアラブルは忘却の彼方に

2018年11月4日

ウエアラブル機器と言えばかつて、消費者向けエレクトロニクス分野で、スマートフォンの次にブームが来る製品カテゴリーだと期待されていた。しかし、ここ最近の市場動向を見ると、ウエアラブルが本格的に普及するまで、しばらく時間がかかりそうだ。米国の…

注目の次世代技術「VR」の市場に大きな変化、ついに第2ステージへ

2018年10月28日

米国の市場調査会社IDCによると、今年4~6月期におけるVR(Virtual Reality、仮想現実)用ヘッドセットの世界出荷台数は、1年前から33.7%減少した。こうして出荷台数は大きく落ち込んだが、これは市場が急成長していく過程の一…

なぜ、iPhoneは価格が上昇し続けているのか、その理由知ってますか?

2018年10月15日

先ごろ発表された「iPhone」の2018年モデル。すでに主力モデルの販売は始まっており、10月19日には、もう1つのモデルの予約注文受け付けも始まる。これら新モデルについて、簡単におさらいしてみよう。iPhoneの2018年モデルは次の…

タグ: Apple

Apple Watchは依然トップ ただし売れ筋は2年前のモデル 第4世代で状況を打開できるのか?

2018年10月14日

米アップルは先ごろ、米カリフォルニア州の本社で新製品発表イベント開催し、スマートウオッチ「Apple Watch」の第4世代モデルを発表した。このモデルは、初代モデルから初めてデザインを変更。転倒時のアラートをはじめとする健康関連の機能な…

タグ: Apple

iPhoneの後継となる新たな製品を開発か ヒントはARメガネ技術の企業買収

2018年10月9日

海外のメディアや通信社の報道によると、米アップルは、AR(augmented reality、拡張現実)用メガネのレンズ(ディスプレー)を開発する米企業を買収した。アップルの新製品開発動向については、かねてから同社の秘密チームが、AR技術…

タグ: Apple

ソーシャルメディアはピークに達したか? 利用者数の伸びが軒並み停滞

2018年10月7日

ソーシャルメディア大手はここ最近、利用者数の伸び悩みで苦戦状態が続いているようだ。例えば、フォトメッセージングサービス「スナップチャット」を運営する米スナップは、1日当たりの利用者数が1億8800万人となり、3カ月前の1億9100万人から…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 30
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント