株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / アーカイブ 日経ウーマンオンライン

夏の計画、人気の旅行先は?

2012年6月15日

旅行の比較ポータルサイト「Travel.jp(トラベル・ジェーピー)」を運営するベンチャーリパブリックがまとめた今夏の旅行計画に関する調査結果によると、人気の旅行先は国内では九州、海外では韓国がトップとなっている。Travel.jpユーザ…

女性の2割、パワハラ・セクハラ経験あり

2012年6月14日

日本労働組合総連合会は6月の「男女平等月間」に合わせ、女性が働き続けられる環境づくりを目的として労働環境実態を調査した結果を発表した。それによると、女性の2割前後がセクハラ(セクシュアルハラスメント)、パワハラ(パワーハラスメント)を受け…

調査「1週間あれば何をしたい?」1位は…

2012年6月13日

語学学習教材のアルクは、同社メールマガジンの読者を対象に実施した中国・韓国の旅に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、中国語と韓国語学習者の3割以上は、「1週間あればしたいこと」として、語学留学を挙げた。まず、中国語学習向け…

新社会人、同期は「ライバル」?「友達」?

2012年6月12日

人事業務の総合サービスを手がけるレジェンダ・コーポレーションがまとめた新社会人の意識調査の結果から、新社会人の大半は会社でもプライベートな絆を求め、縦の関係より横の関係を重視していることが分かった。調査は、2012年4月に入社した社会人1…

40代以上の男性、半数以上が美容に関心

2012年6月11日

マーケティングリサーチのインテージが40歳—60歳代男性の美容意識について調査を実施したところ、半数以上が美容に関心を持っていることが明らかになった。しかし自身の外見で気になることがあっても対処方法が分からないため、何もしていないことも多…

夏のボーナスの使い道、8割が「貯金」

2012年6月8日

ヘッジファンド証券がまとめたお金に関する意識調査の結果によると、夏のボーナスの使い道について8割が「貯金」と答え、生活者の保守的な姿勢が浮き彫りになった。20歳代から60歳代の男女473人を対象に、支給される夏のボーナスの使い道を尋ねると…

世代別で昼休みの平均時間はどう違う?

2012年6月7日

シチズン時計が運営するウェブマガジン「リアルスケール」が全国の男女2705人を対象に昼休みに関するアンケートを実施したところ、昼休みの平均時間は55分で、休み時間の使い方は世代によって異なることが分かった。昼休みに取れる時間は「1時間程…

洗顔料2人に1人が「1年未満」で変更

2012年6月6日

アドサンクが運営するトレンド調査室がまとめた調査結果によると、女性はスキンケアとして最も洗顔を意識しているが、洗顔には最もお金をかけていない。20歳代から40歳代の女性557人を対象に、日常的に意識しているスキンケアを尋ねたところ、「洗顔…

「水も滴るいい男」ダントツの1位は?

2012年6月5日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティング(旧称メディアインタラクティブ)が実施した梅雨にちなんだ調査によると、「水も滴るいい男」だと思うタレントは「福山雅治」がダントツで1位だった。全国の20歳から59歳の男…

夏の美白ケア、昨年は6割の女性が失敗!?

2012年6月4日

トレンド総研と第一三共ヘルスケアが共同で実施した夏のスキンケアに関する意識調査の結果によると、夏には多くの女性が美白ケアに取り組むものの効果を実感する人は少なく、昨年の夏は6割以上が失敗したと感じている。20歳から49歳の女性500人を対…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • …
  • 124
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント