株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月10日
現在地: ホーム / アーカイブ US NEWSの裏を読む

【HP-Compaq合併問題で株主投票】両社経営陣は“勝利宣言”,しかし賛否拮抗で行方は見えず

2002年3月22日

米Hewlett-Packard(HP)の臨時株主総会が米国時間3月19日に開かれた。この株主総会の議題は,すでに報道されているように米Compaq Computerとの合併の是非である。Compaq社も翌日の20日に臨時株主総会を開き同様の株主投票を行ったが,とりわけ,賛否をめぐって激しい戦いがあったHP社の投票結果が注目を集めている。

タグ: Carly Fiorina, Compaq, Hewlett-Packard(HP), M&A, Walter B. Hewlett, ウォルター・ヒューレット, カーリー・フィオリーナ

ライセンス料を巡って揺れる次世代の動画標準「MPEG-4」

2002年3月15日

 「MPEG-2」や「MPEG-4」という名前を聞いたことがあるだろうか。デジタル化した動画像を圧縮・復元するための規格の名前だ。MPEG-2はDVDに採用されているので,DVDプレーヤーを使っている人は,知らぬ間にMP […]

タグ: Apple, ISMA, MPEG LA, MPEG-2, MPEG-4, On2, QuickTime, 圧縮復元規格

マイクロソフト vs. Liberty連合—あなたの個人情報を巡る両刃の剣

2002年3月7日

 ショッピング・サイトや会員制サイトなどのユーザーIDとパスワードをあなたはいくつ持っているだろうか? こうしたサイトにアクセスする度に,IDとパスワードを入力して認証するのは,面倒と言えば面倒である。これを1回認証する […]

タグ: AOL Time Warner, HP, Liberty Alliance Project, Microsoft, Nokia, NTTドコモ, Passport, RSA Security, Sun Microsystems, VeriSign, シングルサインオン

ECサイト生き残りのカギは,“最後の1分の取引”にあり

2002年3月4日

 「ラスト・ミニット・ディール」という言葉をご存じだろうか? 直訳すると“最後の1分の取引”。普通,訳す場合は“ぎりぎりの交渉・協議”とする。  私が翻訳しているIT関係の記事では,最近は“締め切り間際の取り引き(あるい […]

タグ: Amazon, lastminute.com, Travelocity, ラストミニットディール, 電子商取引(EC)

Xbox発売!気になる米国での評価

2002年2月22日

本日(2月22日),日本でもマイクロソフトのゲーム機「Xbox」が販売される。今回は,先に販売が始まった米国市場の状況や各社の発表資料,海外メディア/調査会社のレポートを参考にしてXboxの現状と可能性について考えたいと思う。

タグ: Microsoft, Playstation, PS2, Xbox, ゲーム市場, ソニー, ネットワークゲーム

銀盤上のドラマを裏で支えるソルトレーク冬季五輪のIT企業

2002年2月14日

 ソルトレークシティー冬季五輪が始まり,連日選手の活躍ぶりをみるのが楽しみだ。ところが日本とソルトレークシティーとの時差は16時間。リアルタイムでテレビ観戦というわけにはなかなかいかない。例えば男子スケート500メートル […]

タグ: AT&T, Gateway, IBM, Lucent Technologies, Microsoft, MSN, MSNBC, Sun Microsystems, UNIX, Xerox, オリンピックWebサイト

急減速のPDA市場,“無線での常時接続”に復活賭ける

2002年2月8日

PDA市場は昨年1年間で急減速したと言わざるを得ない。ただしこの1年以内に業界に大きな進展があり,近い将来,再び勢いを取り戻す兆しがあることも事実である。US NEWS FLASHではこれまで多くのPDA関連ニュースを取りあげてきたのだが,今回はこうした一連のニュースをつなげて考えてみよう。業界のこれまでの動きを確認し,この先進もうとしている方向を探る。

タグ: Compaq, Hewlett-Packard(HP), Microsoft, Palm, 携帯情報端末

この不景気に何をする? 大手コンピュータ6社経営トップの施策とは

2002年1月31日

早いもので2002年ももう1カ月が過ぎた。欧米IT企業各社の昨年10~12月期決算もこの1カ月のあいだに一通り発表され,各社の昨年の業績結果が出そろったところである。このなかには,増益となった企業もあれば大幅な減益となった企業もある。米Microsoftは過去最高の売上を記録し,一人気を吐いている。

タグ: Compaq, Dell, Gateway, Hewlett-Packard(HP), IBM, IDC, Microsoft, パソコン

大いなる賭に出たアップル,新型iMacに託された使命とは?

2002年1月24日

私はApple Computerを実に不思議なパソコン・メーカーだと思っている。同社パソコンのシェアは世界市場で3%を割ったと言われているが,それに見合わず(?)同社への世間の関心は相変わらず高いのである。米Dell Computerのようにパソコンのシェアがナンバーワンになるわけでなく,米MicrosoftのようにOSで世界を席巻したわけでもない。にもかかわらずApple社は一目置かれる存在なのである。

タグ: Apple, CRTディスプレー, iMac, スティーブ・ジョブズ, パソコン, 液晶ディスプレー

広がりをみせる無線LANの世界。PCから家電,テレマティックスの分野へも

2002年1月17日

私ごとで恐縮だが,年明け早々にオークション・サイトで無線LANのアクセス・ポイントを購入した。製品は今週にも到着する予定である。私の事務所では1年前から無線LANを導入しており,私のノート・パソコンにも無線LANカードが装着してある。今度はこれを使って自宅でも「どこでもインターネット」の恩恵にあずかりたいと考えている。今回はこの無線LANの米国におけるこれまでの発達と,パソコン以外への拡大,IEEE802.11aや11gといった新技術の立ち上がりをUSニュースから見てみよう。

タグ: 802.11b, 802.11g, AirMac, AirPort, Apple, Bluetooth, IBM, IEEE802.11a, Intel, Palm, PDA, WEP, Wi-Fi, 携帯情報端末, 無線LAN

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント