米Intelが同業の米Alteraを買収することで近く交渉がまとまると、複数の海外メディア(米New York Timesや英Reutersなど)が現地時間2015年5月29日に報じた。買収額は1株あたり約54ドルで、総額は150億ドルを…
Googleの無料画像管理サービス「Photos」、最大1600万画素の写真を無制限で保存
米Googleは現地時間2015年5月28日、無料の画像管理サービス「Google Photos」を発表した。スタンドアロンのサービスとしてAndroid版、iOS版、Web版の提供を同日より開始する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
Apple、Google Now似の新機能「Proactive」を次期iOSに導入か
米Appleが、米Googleのパーソナルアシスタント「Google Now」に似た新たな機能をiOS向けに開発中だと、複数の米メディア(Mashable、Engadget、Macworldなど)が報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
Microsoft、「Cortana」のAndroidおよびiOS版アプリを提供へ
米Microsoftは現地時間2015年5月26日、現在「Windows Phone 8.1」で提供しているデジタルアシスタント機能「Cortana」のAndroidおよびiOS版アプリケーションを年内にリリースすると発表した(画面1)。…
百度とDaimler、コネクテッドカー分野で提携
中国Baidu(百度)とドイツDaimlerがネット接続対応自動車(コネクテッドカー)に関する提携を結んだ。上海で開催中のコンシューマー向け家電見本市「CES」で、両社が現地時間2015年5月25日に発表したと、英Reutersが報じた。…
米国家安全保障局、アプリストアへのアクセスを乗っ取るスパイプロジェクト
米国家安全保障局(NSA)が同盟国の情報機関と協力し、米Googleと韓国Samsung Electronicsのアプリケーションストアにアクセスするスマートフォンの乗っ取りを計画していたと、複数の米メディア(Wall Street Jo…
HPの2~4月期決算、減収減益だが利益は市場予測を上回る
米Hewlett-Packard(HP)は現地時間2015年5月21日、2015会計年度第2四半期(2015年2~4月)の決算を発表した。減収減益となったものの、企業向けサーバーの好調が寄与し、利益は市場予測を上回った。本記事は、日経BP…
米司法省、天津大学教授など中国人6人を産業スパイで起訴
米司法省(DOJ)は現地時間2015年5月19日、中国の大学教授を含む中国籍の6人を、産業スパイと企業秘密窃盗の罪、およびその共謀罪で起訴したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「米司法省…
Google検索結果でリアルタイムツイートを表示、米国向けモバイルから
米Googleと米Twitterは現地時間2015年5月19日、「Google Search」の検索結果にTwitterで公開されたリアルタイムのツイートを含めると発表した。同日より米国内のモバイル検索において段階的に反映させる。当初は英…
SamsungとAppleのスマホ訴訟、控訴裁が一部審理を差し戻し
韓国Samsung Electronicsが米Appleのスマートフォン関連の特許を侵害したとして総額9億3000万ドルの損害賠償支払いを命じられた訴訟に関して、米連邦巡回控訴裁判所は現地時間2015年5月18日、下位裁判所の判決について…