米Appleの新型タブレット「iPad mini」の携帯回線対応モデルを、ソフトバンクモバイルとKDDI(au)がそれぞれ発売した。販売価格はどちらも3万9600円からだが、実質負担0円などの割引がつく。月額料金は5775円となっており、…
[データ] 8割強の人が共通ポイントを利用、「Tポイント」が最多、特典より使いやすさ重視
8割強の人が複数の店舗、施設で利用できる「共通ポイント」を使っており、特に「Tポイント」の人気が高い。特典の充実度よりも普段行く店舗で利用できる利便性を重視する人が多い。こんな調査結果をアイ・エム・プレスがまとめた。この調査は2012年1…
Googleドライブ、iPhoneなどからスプレッドシートを作成・編集できる新機能
米Googleは、オンラインストレージ「Googleドライブ」のスマートフォン向けアプリケーションを更新し、表計算シート(スプレッドシート)の新規作成、編集作業を行える新機能を追加した。OSにiOS 5.0以降またはAndroid 2.1…
Gmail、Googleドライブと連携し最大10GBのファイル添付できる新機能
米GoogleのWebメール「Gmail」が機能を強化し、オンラインストレージ「Googleドライブ」と連携して、最大10GBの添付ファイルを送信できるようになった。今後数日かけて全世界で利用可能になる。メールサービスとオンラインストレー…
[データ] 日本人が利用する米国通販サイト1位は「eBay」、2位は「Amazon.com」
日本人が海外の商品を入手するために利用している米国のショッピングサイトは「eBay(イーベイ)」が最も多く、次いで「Amazon.com(アマゾン)」となった。こんな調査結果を、海外通販・個人輸入支援サービス「malltail(モールテー…
セブン&アイ、12月から無料公衆Wi-Fiを全国1万店舗以上に拡大
セブン&アイ・ホールディングスは、無料の公衆無線LANサービス「7SPOT(セブンスポット)」を2012年12月から全国に拡大する。コンビニエンスストア「セブン-イレブン」など1万店舗以上で使えるようになる。小売業主体の公衆無線LANとし…
[データ] スマートフォン所有率39.9%、前年から倍増、BYODも急拡大
日本のスマートフォン所有率は40%近くに達し、前年のほぼ2倍に増えて衰えることなく上昇を続けている。こうした中、個人所有のスマートフォンを業務に利用するBYOD(Bring Your Own Device)を受け入れる企業も増えている。こ…
LINE、電話番号不要に、Facebookアカウントでログインする機能が追加
NHN Japanの無料通話・グループチャットサービス「LINE」で、新たにFacebookアカウントによる新規登録と友人情報の連携が可能になった。従来必要だった電話番号の登録が不要になった。Android版のアプリケーションで利用でき、…
[データ] 転職求人倍率 10月は1.35倍、IT/通信が堅調
2012年10月の転職求人倍率は1.35倍で、前月から0.04ポイント低下したが、2008年秋のリーマンショック前の水準を維持した。IT/通信が堅調。また求人数は前月比3%増で2008年5月以来最多となり、リーマンショック以前の水準まで回…
もう駅で迷子にならない? Googleマップ、iPhone・PCでも構内図が見られる新機能
米Googleの地図情報サービス「Googleマップ」のWebサイト版で、鉄道駅や商業施設の構内図「インドアマップ」が閲覧できるようになった。Android版アプリケーションが備える機能に比べればまだ制限があるが、iPadやiPhoneか…