グリーがまとめた2011年6月期第3四半期(2011年1―3月)の連結決算は、売上高と利益ともに引き続き成長し、有料課金収入が順調に増加した。売上高は163億7,200万円で前四半期と比べ14%増加、営業利益81億9,900万円で同18%…
日本ユーザー向けのFacebookナビサイトが登場
SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」を使いやすくするためのナビゲーションサイト「Facebookなび」が登場した。無料の会員制で、広告コンサルティングのネットマーケティングが新事業として立ち上げた。会員同士で質問、回答し…
Apple、Googleを抜き「世界で最も価値の高いブランド」に
2011年、米Apple(アップル)は米Google(グーグル)を抜き去り、「世界で最も価値の高いブランド」になった。こんな調査、分析結果を米国のマーケティング会社Milward Brown(ミルウォード・ブラウン)がまとめた。Apple…
パイオニアが拡張現実(AR)カーナビ、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示
カメラで撮影した映像に、デジタル情報を重ねて表示する「拡張現実(AR)」機能を備えたカーナビゲーション・システムを、パイオニアが2011年5月下旬に発売する。4モデルを用意し、いずれもオープン価格としている。1D+1Dで車載カメラや通信モ…
ソフトバンクの売上高は初の3兆円超え、iPhone人気が強い追い風
ソフトバンクがまとめた2011年3月期(2010年4月―2011年3月期)の連結業績は、売上高が初めて3兆円を超え、純利益も過去最高となった。米Apple(アップル)製スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の人気を追い風に、携帯電…
「災害情報に便乗した罠」 IPAがウイルスメールなどに注意呼びかけ
東北地方太平洋沖地震に便乗した罠(わな)をしかける行為がインターネット上で横行しているとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼びかけている。災害情報に見せかけたウイルスメールなどが問題になっているという。こうしたウイルスメールは、一見…
「スマートフォン」に関する質問、1年間で5倍に急増、Q&Aサイト
Q&Aサイト大手「OKWave(オウケイウェイヴ)」で投稿されたスマートフォンに関する質問投稿が、過去1年間で5倍に増え、端末への関心が高まるとともに実際の利用者が急増していることが分かった。一方、使用方法についての質問も多く、使いこなせ…
ゲームと電子書籍の境界は? スク・エニのアプリ「Imaginary Range」が投げかける疑問
ゲームソフト開発大手で出版事業も手がけるスクウェア・エニックスが、スマートフォン向けアプリケーション「Imaginary Range」を公開した。漫画を読みながらゲームを進めていくという趣向の作品で、電子書籍とゲームとの中間といえる。iP…
林立する「クラウド」、マルチ導入支援するサービスも登場
国内外のIT各社がクラウドサービスを立ち上げ、売り込みに力を入れるなか、これらをマルチ対応で導入支援するサービスも登場している。クリエーションラインの「Go!Cloud」はニフティの「ニフティクラウド」や米Amazon.com(アマゾン)…
ボーカロイド「初音ミク」、トヨタがCMに採用、米国市場向けに
メロディと歌詞を入力すると、人間のように歌うソフトウエア「VOCALOID(ボーカロイド)」を、トヨタ自動車がCMに起用した。米国市場向けに、VOCALOIDのなかでもかわいらしさで人気のある「初音ミク」を、主力車「カローラ」の宣伝に使う…