ソニーは、ノートパソコン「VAIO」ブランドから夏モデルとして、13.1型で重さ1.165kg、厚さ16.65mmのフルフラットな「Z」シリーズを2011年7月30日に発売する。価格はオープンだが、直販の場合は最小構成で14万4800円か…
スマートフォン向け「全部入り」セキュリティサービス、マカフィー
スマートフォンやタブレット端末向けにウイルス対策や、盗難・紛失対策などのセキュリティサービスをまとめた「McAfee Mobile Security(マカフィーモバイルセキュリティ)」を、マカフィーが開始した。料金は1ライセンス当たり1年…
ソニー、「PSN」を7月6日から日本でも全面再開
ソニーは、2011年7月6日からゲーム向けインターネットサービス「PlayStation Network(PSN)」とコンテンツ配信サービス「Qriocity(キュリオシティ)」を日本でも全面再開すると発表した。4月中旬にハッカーから不正…
NECとレノボ「日本最大」のパソコン事業グループを設立
NECと中国Lenovo(レノボ)は、「日本最大」をうたうパソコン事業グループ「NECレノボ・ジャパン グループ」を発足させた。合弁会社などを通じて日本のパソコン市場で約25%のシェアを抑えることになり、企業、政府、個人それぞれの分野で「…
「iida」ブランド直販サイトで個人情報漏れの恐れ、266件が対象
KDDI(au)の人気携帯電話ブランド「iida」の関連商品を購入できる直販サイト「iidaショッピング」で個人情報が漏洩(ろうえい)した可能性が明らかになった。auは一時、サイトをメンテナンス画面に切り替え、注文受付を停止するなどの措置…
「節電スマートフォンアプリ大賞」、政府の節電サイト「節電.go.jp」が実施
経済産業省は、2011年7月から夏期の電力需要ピークに入ったことに対応し、節電ポータルサイト「節電.go.jp」を刷新して本格運用を始めた、「家庭向け」「事業者向け」の2つを用意し、家庭向けでは、節電に役立つスマートフォン向けアプリケーシ…
日本通信、高速通信サービス「LTE」参入を正式発表、ドコモと協議
日本通信は、有線ブロードバンドに匹敵する高速通信を無線で行える「LTE」方式の商用サービスを始めるため、NTTドコモと協議を始めたと、正式に発表した。NTTドコモは2010年に「Xi(クロッシィ)」のサービス名でLTE方式のサービスを開始…
TSUTAYA GALAPAGOS、スマートフォン向けに「日経新聞」などの定期購読サービス
シャープなどが出資する電子書籍配信サービス「TSUTAYA GALAPAGOS(ツタヤガラパゴス)」は、スマートフォン向けに「日本経済新聞電子版」や「日経ビジネス」などの定期購読サービスを始める。TSUTAYA GALAPAGOSは、レン…
HD画質のビデオ会議をクラウド上から、「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」
多拠点を結ぶハイビジョン画質のビデオ会議システムをクラウド上から利用できるサービス「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」をソフトバンクテレコムが開始した。初期費用は10万5000円で、ほかに中継装置(MCU)リソース割り当て料金が1端…
グループウエアとワークフローをクラウド上で使える「POWER EGG クラウド」、中堅中小向けに開始
ワークフローシステム機能を兼ね備えたグループウエアをクラウド上で利用できるサービス「POWER EGGクラウド(パワーエッグクラウド)」をディサークルが開始した。料金はグループウエア機能のみ選択できる「ライトプラン」が利用者1人あたり月額…