WiMAX(ワイマックス)方式の高速データ通信サービスが使える場所で、KDDI(au)のスマートフォン向け公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」も利用できるようになる。WiMAXと公衆無線LANをつなぐ日立製作所の中継システ…
日本のソーシャルゲーム市場は3400億円規模に、前年から3割増、成長鈍化も拡大続く
日本国内のソーシャルゲーム市場は2012年度で3400億円規模を突破する見込み。前年から3割増で、安定した利用者基盤とアイテム課金を柱とした収益モデルを武器に拡大する。こんな予測を矢野経済研究所がまとめた。調査は2011年10―12月、日…
au、独自クラウド「au Cloud」、まずは月390円で10GBストレージが利用可能
KDDI(au)が独自のクラウドサービス「au Cloud」を明らかにした。auスマートフォン利用者が月額390円で使えるサービスパッケージ「auスマートパス」に加入すれば、容量10GBのオンラインストレージを利用できる。追加料金として月…
写真共有や無料素材の検索に便利な「Flickr」刷新へ、写真編集を変更、機能をシンプルに
米Yahoo!(ヤフー)が運営する写真共有サイト「Flickr(フリッカー)」が数週間後に刷新を開始し、2012年にわたって大きな改良が施される見通しだ。写真の編集機能などを変更するとともに、人気のない機能を停止する。FlickrはYah…
Google、そっけない謝罪、個人情報流出の問題を「安全のヒント」として掲載
Android(アンドロイド)端末向けのアプリケーション配信サービス「Android Market」で、アプリを購入した人の個人情報が流出していた問題で、サービスを運営するGoogle(グーグル)は謝罪した。しかしヘルプ記事の一部に短い文…
auも「学生と家族」基本無料、学生3年、家族15カ月
au携帯電話で、月額基本料が最大15カ月―3年間無料になるというキャンペーン「ともコミ学割」が始まる。学生とその家族で新規契約した人が対象で、申込期間は2012年1月18日―5月31日。1―2年の拘束が前提となる。NTTドコモも学生とその…
ウィキペディアが1月18日に一時閉鎖、ネット検閲につながる法案に抗議、全世界の英語版
オンライン百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」は、米国でインターネット検閲につながるとして批判を浴びている法案に抗議するため、米国時間の2012年1月18日に丸1日閉鎖する。全世界の英語版が対象。Wikipediaのシステムな…
AWS、Windowsサーバーを無料で1年利用可能に
米Amazon.com(アマゾン)の子会社、Amazon Web Services(AWS)のクラウドサービスで利用者アカウントを作成すると1年間、OSにMicrosoft Windows Server 2008 R2を搭載したサーバーを…
ケータイからスマホへの乗り換え後にSNS利用が急増、Twitter・Facebookが影響
従来の携帯電話(フィーチャーフォン)からスマートフォンに乗り換えた利用者は、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」やSNS「Facebook(フェイスブック)」といったソーシャルメディアの利用が急増している。こんな調査結果をモバイルマ…
auスマホに「GALAXY」初登場、4.7型でWiMAX対応、NFC電子マネーも
KDDIと沖縄セルラー電話は、auスマートフォンに人気ブランド「GALAXY(ギャラクシー)」を初めて投入する。4.7型の大画面で、「WiMAX(ワイマックス)」方式による下り最大40Mbpsの高速データ通信や、次世代電子マネーなどが使え…