米Googleは、飲食店や物販店内部の様子を専門の写真撮影会社がカメラに収め、360度のパノラマ画像としてインターネットに公開できるサービスを開始した。店舗の経営者などが、Googleの認定を受けた撮影会社に依頼できる。Googleは以前…
サムスン「GALAXY S III」発売へ、ユーザーの声や視線を読み取り自動操作
韓国サムスン電子は、スマートフォンの新モデルとして4.8型の「GALAXY(ギャラクシー)S III」を発表した。2012年5月末より全世界で順次発売する。利用者の視線や音声を認識して、自動でさまざまな機能を動かせるのが特徴だ。ディスプレ…
グリー・DeNA株価ストップ安、「コンプガチャ規制」消費者庁の見解は不明も報道が先行
SNS大手が運営するソーシャルゲームの仕組みが一部違法に当たり、消費者庁が行政処分も視野に入れているとの報道により、グリーとディー・エヌ・エーの株価は2012年5月7日にストップ安となった。ただし消費者庁自体は処分についてまだ明確な見解を…
ローソンの無料公衆Wi-Fi、なりすまし防止を開始、レシートのIDを一部非表示、パスワード導入へ
コンビニエンスストア大手のローソンは、プライバシーやセキュリティ問題に懸念が出ていたスマートフォン向け公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法や利用規約を変更し、「なりすまし」を防止する措置を導入した。LAWSON…
レノボ、Ivy Bridge搭載の14型「IdeaPad」、実売11万円程度
レノボ・ジャパンは、米Intelの新型CPU「Ivy Bridge(アイビーブリッジ)」こと第3世代Coreシリーズを搭載したノートパソコン「IdeaPad Y480」を発表した。各社がIvy Bridgeモデルを出すなか、レノボの製品は…
ローソンの無料公衆Wi-Fi、なりすまし防止を開始、レシートのIDを一部非表示、パスワード導入へ
コンビニエンスストア大手のローソンは、プライバシーやセキュリティ問題に懸念が出ていたスマートフォン向け公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」のログイン方法や利用規約を変更し、「なりすまし」を防止する措置を導入した。LAWSON…
Gmail、届いた外国語のメールを自動翻訳できるように
米GoogleのWebメール「Gmail(Gメール)」は、受信したメールの内容を自動で翻訳できる機能を導入した。メール上部のボタンをクリックするだけで日本語にできる。外国のショッピングサイトやインターネットサービスを利用している場合、キャ…
「SONYブランドの楽曲をiTunesでも」小室哲哉さんがTwitterで呼びかけ
米Appleの音楽、映画などの配信サービス「iTunes Store」で、ソニー系レコード会社に所属する日本のミュージシャンの楽曲も購入できるようにすべき。こんな呼びかけをミュージシャンの小室哲哉さん(@tetsuya_komuro)が、…
セブン-イレブン、ネットで注文、500円以上で無料の食事配送サービス
コンビニエンスストア大手のセブン-イレブン・ジャパンは、インターネットから注文できる食事宅配サービス「セブンミール」を全国で開始する。500円以上の注文で配送無料、500円未満なら配送料120円で利用できる。セブンミールは2011年秋より…
楽天、15周年で特設サイト、歴代の売れ筋商品を展示
モール型ショッピングサイト「楽天市場」は、開設15周年を記念した特設サイトを立ち上げた。開設当初から2012年に至るまでの歴代の売れ筋商品を紹介し、ネット通販の流行の移り変わりを解説している。2012年5月7日まで公開する。楽天市場は、1…