株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月18日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

ヤフー、月2880円・一定期間は通信量制限なしのLTEサービス「Yahoo! Wi-Fi」開始

2013年10月16日

ヤフーは、LTEサービス「Yahoo! Wi-Fi」を開始した。同社の有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」向けに、月額2880円で一定期間データ通信量による速度制限がないプランを2013年11月末まで取り扱う。Yahoo!プレミアム…

タグ: Yahoo!

[データ] 既卒者の内定率29%、前年より改善、しかし現役学生の半分以下

2013年10月15日

2013年時点で、就職活動中の大学既卒者は、卒業後の内定率が29%で、前年よりは改善したが現役学生の半分以下(グラフ参照)。多くは在学中に内定を得られず卒業した人だが、一部には就職した経験のある人もいる。マイナビが調査結果をまとめた。この…

共同編集が便利! クラウドワープロアプリ「Quip」に日本語版が登場

2013年10月15日

スマートフォンやタブレットからワープロ風に文書を作成し、クラウド上で共有できるサービス「Quip」の日本語版が登場した。最大5人で共同編集作業ができる無料の「ベーシック」版と、最大250人で作業ができ、各種追加機能が使える有料の「ビジネス…

[データ] 医薬品のネット購入意向は5割、意見は分かれる

2013年10月11日

医薬品をインターネット通販で購入したいと考える人は全体の5割で、購入したくないという人は2割弱。ネット購入してもよいが、できれば従来の方法がよいとの意見も2割に上り、意見は分かれる。利点を認める一方、不安を抱く人も少なくない。インターワイ…

「ドコモメール」10月24日より順次開始、スマホ・PCで「docomo.ne.jp」アドレス共用、IMAPにも対応へ

2013年10月11日

NTTドコモは、スマートフォン向け電子メールサービス「spモードメール」を刷新し、クラウドに対応させた「ドコモメール」を開始すると発表した。2013年10月24日にAndroid向け専用アプリケーションを公開し、12月中旬にはiPhone…

[データ] 消費税「駆け込み消費」は3割、「増税後の節約」は7割の人が予定

2013年10月10日

2014年4月からの消費税増税を見越した「駆け込み消費」について、3割の人が予定している一方、「増税後の節約」は7割が考えている。マクロミルが調査結果を発表した。この調査は2013年10月2、3日にインターネット上で実施し、20―60歳代…

サムスン、曲面ディスプレイのスマートフォン「GALAXY ROUND」

2013年10月10日

韓国サムスン電子は、曲面ディスプレイを採用した5.7型Androidスマートフォン「GALAXY ROUND」を発表した。韓国で2013年10月10日に発売した。中央がややへこみ、左右が持ち上がった形状。端末を平らなテーブルの上などに置い…

タグ: Samsung(サムスン)

ラベルプリンター「テプラ」にWi-Fiモデル、iPhoneからラベル作成、出力可能

2013年10月9日

キングジムは、ラベルプリンター「テプラ」シリーズに無線LAN対応モデル「PRO SR5900P」を追加し、2013年10月25日に発売する。iPhoneなどから同社のアプリケーションで操作が可能。希望小売価格は3万1290円。従来、無線L…

[データ] iPhone 5s「最もパケ詰まりしなかった」のはau、ソフトバンクを僅差で破る

2013年10月9日

携帯電話各キャリアが発売した米Appleの最新スマートフォン「iPhone 5s」のうち、パケット通信時の遅延発生率(パケ詰まり率)が低かったのはKDDI(au版)で、これに次いでソフトバンクモバイルが低く、NTTドコモが最も高かった。ブ…

[データ] 家庭のタブレット所有率は20.1%、スマホは49.8%

2013年10月8日

国内の家庭におけるスマートフォン所有率は半数弱で、タブレットは2割。パソコンはほぼ全家庭が持っている。IT専門調査会社IDC Japanが分析結果を発表した。この調査、分析は2013年6月にWebサイト上で実施した。家庭における機器所有率…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント