株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月18日

[データ] iPhone 5s「最もパケ詰まりしなかった」のはau、ソフトバンクを僅差で破る

2013年10月9日

携帯電話各キャリアが発売した米Appleの最新スマートフォン「iPhone 5s」のうち、パケット通信時の遅延発生率(パケ詰まり率)が低かったのはKDDI(au版)で、これに次いでソフトバンクモバイルが低く、NTTドコモが最も高かった。ブランド総合研究所が調査結果をまとめた。

この調査は2013年9月24、25日の8―20時にかけて、JR山手線の東京、新宿、品川、渋谷、有楽町、秋葉原の6駅で実施した。iPhone 5sでパケット通信を行い、ポータルサイト「Yahoo! Japan」を表示するまでにかかった時間を計測したところ、auとソフトバンクは平均5.29秒。ドコモは9.37秒で他社に比べ2倍近い時間がかかった。

またWebサイトを表示するまでに15秒以上かかった割合をパケ詰まり率として算出すると、auで2.4%。ソフトバンクが3.9%と僅差で続いた(グラフ参照)。

続きを読む
bizmash!

本記事は、ニフティのニュースサイト「bizmash!」向けに弊社が執筆した記事「[データ] iPhone 5s「最もパケ詰まりしなかった」のはau、ソフトバンクを僅差で破る」の一部です。全文は、bizmash!のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)
  • アップルの取引先、バブル方式で中国工場再開へ(2022年05月03日)
  • アップル取引先200社の半数は上海都市封鎖の影響下(2022年04月29日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント