株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月17日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

ウエアラブル世界出荷が初の減少、スマホ3.5%減へ

2022年6月9日

米調査会社IDCが6月7日に公表したウエアラブル機器市場リポートによると、2022年1〜3月の世界出荷台数は1億530万台で、前年同期から3.0%減少した。統計を取り始めて以来初めて減少に転じたという。この2年間のコロナ禍の需要増で市場は…

アマゾンが中国の電子書籍事業から撤退する理由

2022年6月8日

米アマゾン・ドット・コムが中国国内での電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」から撤退すると、ロイター通信や米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが報じた。アマゾンは2022年6月2日にキンドル専用端末の中国小売業者向け出荷を停止した…

タグ: Amazon.com, 中国

テスラCEO、オフィス職1割削減 景気後退の事前対策

2022年6月7日

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)がサラリー(月給)ベースの従業員を10%削減する計画を明らかにしたと、ロイター通信や米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが6月4日までに報じた。同氏は世界経済がリセ…

タグ: テスラ

テスラCEO、従業員に週40時間のオフィス勤務を指示

2022年6月3日

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)がオフィス職の従業員に対し出社再開を求めたと、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBC、ロイター通信などが6月1日に報じた。同氏は、2022年5月31日付の従業…

タグ: テスラ

米大手企業の大半、賃金水準がコロナ禍前上回る

2022年6月2日

米大手企業の大半で、中間所得層の賃金が新型コロナ感染拡大前より高くなっている実態が明らかになったと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが5月31日に報じた。S&P500採用銘柄のうち275社は、2021年の中間所得層報酬が19年の…

情報工作か、GoogleやYouTubeで中国発の情報上位に

2022年6月1日

米グーグルの検索エンジンや傘下の動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」、米マイクロソフトの検索エンジン「Bing(ビング)」などでは最近、中国政府系メディアのコンテンツが検索結果の上位に表示されるようになったという。米ウォール・…

タグ: Google, 中国

中国でスマホ需要急減、「ゼロコロナ」響く

2022年5月31日

中国政府が続けている「ゼロコロナ」政策の影響で、個人消費が圧迫され同国のスマートフォン需要が急速に落ち込んでいる。米ウォール・ストリート・ジャーナルが5月27日に報じた。中国政府系シンクタンク「中国情報通信研究院」によると、2022年4月…

タグ: 中国

コロナ禍で急成長したアップルに賃上げ圧力

2022年5月27日

米アップルが従業員の給与を引き上げる方針を明らかにしたと、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBCが5月25日に報じた。物価上昇や労働市場の逼迫、時間給労働者の組合結成に向けた動きなどを受けた措置だという。2022年5月25日付の従…

タグ: Apple

アマゾンの物流投資が後退、倉庫の余剰空間賃貸しへ

2022年5月26日

米アマゾン・ドット・コムは、余剰が生じている倉庫スペースの削減を計画していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルやブルームバーグ通信が5月24日までに報じた。同社はコロナ禍のEC(電子商取引)需要増に対応するため、急ピッチで物流施設を拡…

タグ: Amazon.com

アマゾンが物流サービス拡大、個人ドライバーを活用

2022年5月25日

個人の配送ドライバーがショッピングモール内の小売店から商品を預かり、顧客宅に届けるサービスを米アマゾン・ドット・コムが米国内で始めたと、米CNBCやブルームバーグ通信が5月20日までに報じた。顧客はアマゾンのEC(電子商取引)サイトで表示…

タグ: Amazon.com

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • …
  • 286
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント