株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月30日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

韓国サムスンの地位は盤石 米携帯市場に“アイフォーンキラー”を投入へ

2011年9月1日

今、最も勢いのある携帯電話メーカーは、「アイフォーン(iPhone)」擁する米アップルではなく、先頃米グーグルが買収すると発表した米モトローラ・モビリティでもない。残念ながら日本のメーカーでもない。韓国のサムスン電子だ。米国の市場調査会社…

タグ: Samsung(サムスン)

ネット企業とハッカーの緊密な関係 報奨金制度でサービスのセキュリティー向上へ

2011年8月31日

ここ最近、米フェイスブックや米グーグルといった人気のあるネットサービス企業の間で、ハッカーの技術や知恵を借りて自社サービスのセキュリティーを向上させようという動きが広がっている。約3週間で4万ドルを支払う例えばフェイスブックは8月29日、…

フェイスブック、グルーポン対抗サービス中止へ クーポン販売は事業モデルとは相いれないサービス

2011年8月30日

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブックが、米グルーポンへの対抗として試験的に行っていた「ディールズ(Deals)」と呼ぶクーポンサービスを終了すると複数の海外メディアが報じている。英ロイターによると、フェイスブ…

タグ: Meta

アイパッドの人気はますます高まるばかり タブレット市場、アップルの独走しばらく続く

2011年8月29日

米アップルのスティーブ・ジョブズ氏がタブレット端末「アイパッド(iPad)」を初めて披露したのは2010年の1月。それから1年半以上が経ち、既にライバルメーカーが多くの製品を市場投入している。しかしまだ本格的な競合製品と呼べるものは出てお…

タグ: Apple

アップル、ジョブズCEO辞任 カリスマ性、独創力を引き継ぐ人材は?

2011年8月26日

米アップルは24日、病気療養のため今年1月から休職していた同社最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏(56)が辞任したと発表した。既に後任として最高執行責任者(COO)のティム・クック氏(50)が任命されており、クック氏は同社の…

タグ: Apple

中国のPC市場、米国市場を抜いて世界最大に 市場環境の変化で、業界構図も変わる

2011年8月25日

「4~6月期における中国のパソコン出荷台数は約1850万台で、米国の約1770万台を上回り、中国は世界最大のパソコン市場になった」こんな調査結果を米国の調査会社IDCが公表して話題になっている。それによると、中国の同四半期におけるパソコン…

タグ: 中国

米書店チェーン最大手のB&N、身売り交渉打ち切り アマゾンやアップルに自力で挑む戦略に

2011年8月24日

米書店チェーン最大手のバーンズ&ノーブル(B&N)の身売り交渉が決裂した。今年5月、メディア・通信業界の重鎮と言われるジョン・マローン氏率いる米リバティメディアがB&N株の約70%を1株17ドル(総額約10億ドル)で買収すると提案しており…

HP、儲からないパソコン事業を分離へ ソフトウエアとサービスに経営資源を集中

2011年8月23日

米グーグルによる米モトローラ・モビリティーの買収に続き、また大きなニュースが入ってきた。パソコン世界最大手の米ヒューレット・パッカード(HP)がその主力事業を分離・独立(スピンオフ)する検討に入ったと発表したのだ。また、昨年米パームの買収…

「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測

2011年8月18日

15日に発表された、米グーグルによる米モトローラ・モビリティー買収のニュースは、いまだ興奮さめやらぬといった状況で、欧米のメディアが今も様々に報じている。その中で顕著なのが、この買収により業界再編が起こるという見解だ。垂直統合型の開発進む…

タグ: Google

グーグル、モトローラ・モビリティーを買収へ 「アンドロイドを特許攻撃から守る」

2011年8月17日

米グーグルが、携帯電話大手の米モトローラ・モビリティーを買収すると発表したことで、衝撃が走っているようだ。買収価格はモトローラ・モビリティー株の前週末終値に63%のプレミアムを付けた金額。総額は125億ドルで、グーグルの買収案件としては過…

タグ: Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 271
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • オープンAI、AMDと大型提携 AI半導体、NVIDIA「1強」に挑む 計算資源の確保競争、供給網巻き込む資本ゲームへ(2025年10月28日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブル警告も自身は数兆ドル投資 – 過熱への懸念と未来への確信が交錯(2025年10月26日)
  • Amazon創業者ベゾス氏、AIブームを「良いバブル」と定義、投資過熱の先にある社会的恩恵を強調 OpenAIアルトマン氏とも共鳴する歴史観、市場の過熱と淘汰の先に見る未来(2025年10月24日)
  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント