中国レノボ・グループ(聯想集団)による米IBMの低価格サーバー(x86サーバー)事業の買収がまもなく決まりそうだと米ウォールストリート・ジャーナルが1月22日付の記事で伝えた。早ければ23日にも発表される可能性があるという。富士通、デルも…
IBM、「ハードウエア事業の改善」実現せず 2013年10~12月期、7四半期連続で減収
米IBMの2013年第4四半期(10~12月期)決算は、売上高が1年前から5%減少した。ソフトウエアは好調だったが、業績改善を狙っていたハードウエアが振るわず、7四半期連続で減収となった。IBMでは、主力のサービスやソフトウエアに力を入れ…
IBM、低価格サーバーの事業を売却か? 「レノボやデルが買い手候補」と海外メディアが報道
米IBMが低価格サーバー事業の売却を検討していると海外メディアが報じている。この事業の買収に興味を示している企業は、中国レノボ・グループ(聯想集団)や米デルなど。英フィナンシャル・タイムズは数週間のうちに買収提案が出される可能性があると伝…
タブレットで巻き返しを図るインテル 今年は5000人規模のリストラを実施
米インテルが年内に全従業員の5%を削減するリストラ策を計画していると海外メディアが報じている。インテルの発表資料によると昨年末時点の同社の従業員数は10万7600人だったので、5400人程度がリストラの対象になるようだ。ただしこれには解雇…
「中国移動との提携は重大な分岐点」 アップルのCEO、インタビューで意気込み語る
米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)と、中国移動(チャイナ・モバイル)の奚国華(シー・グオホア)会長がとともに海外メディアの取材に応じ、今後の意気込みについて語った。そのうちの1つは、米経済専門テレビ局CNBCのインタビュー…
中国最大の携帯キャリア、いよいよ「iPhone」発売 初回納入分、140万台の「5s」を中国移動に出荷
米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米アップル製品の組み立てを請け負う中国・富士康科技(フォックスコン)は先週、中国最大の携帯電話会社、中国移動(チャイナ・モバイル)に向けて140万台の「アイフォーン(iPhone)5s」を出…
活況呈すモバイルアプリ市場、昨年は115%増 ただし、利益を出せる開発者はごく一部との市場予測も
スマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けアプリケーションの利用実態を解析している米フラーリーによると、昨年1年間におけるこれらアプリの利用頻度は前年に比べ115%増と、2倍以上に増えたという。メッセージとソーシャルのアプリは3倍超同…
マイクロソフト、次期CEO有力候補の1人が移籍を否定 難航するバルマーCEOの後任探し
米マイクロソフト次期最高経営責任者(CEO)の最有力候補の1人と見られていた米フォード・モーターのアラン・ムラーリーCEOが、マイクロソフトへの移籍をきっぱりと否定したと海外メディアが報じ、話題となっている。ムラーリー氏、「臆測を終わらせ…
Android搭載機の出荷台数、今年は10億台の大台に Windowsはプラス転換、アップルは急伸、米社の予測
米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する機器の2014年における世界出荷台数は前年比2桁増となり、初めて10億台の大台を突破する――。こうした調査リポートを米国の市場調査会社、ガートナーが7日に公…
2014年の世界IT支出は3.1%増に、米調査会社の予測 IT企業の利益率、低下の可能性
市場調査会社の米ガートナーが6日までにまとめた世界IT市場の推計によると、今年1年間における世界全体の支出額は、前年から3.1%増え、3兆7770億ドルになる見通しだ。伸び率予測を0.5ポイント下方修正昨年1年間の支出額の伸びはわずか0.…