米Microsoftは米国時間2011年8月31日、次期パソコンOS「Windows 8」のユーザーインタフェース(UI)について説明した。同社のモバイルOS「Windows Phone」で採用しているUI「Metro」と、現行Windo…
IBM、金融リスク分析ソフトのAlgorithmicsを買収へ
米IBMは米国時間2011年9月1日、金融リスク分析ソフトウエアを手がけるカナダAlgorithmicsを買収すると発表した。買収金額は3億8700万ドルで、今後、規制当局の承認を経て手続きを完了する予定。IBMはビジネスアナリティクス事…
Samsung、ペン入力対応のAndroidスマートフォン「GALAXY Note」など発表
韓国Samsung Electronicsはドイツで現地時間2011年9月1日、Androidを搭載した5.3インチディスプレイのスマートフォン「GALAXY Note」と7.7インチディスプレイのタブレット端末「GALAXY Tab 7…
ロンドン警視庁、Anonymous捜査でさらに男性2人を逮捕
英ロンドン警視庁は英国時間2011年9月1日、コンピュータ操作妨害などの容疑でさらに2人の20歳代男性を逮捕したことを明らかにした。2人はコンピュータ操作妨害、またはコンピュータ内のプログラムやデータへのアクセス妨害を目的とした不正行為で…
米当局がAT&TのT-Mobile買収阻止に向け提訴
米AT&TがドイツDeutsche Telekom子会社の米T-Mobile USAを買収する計画について、米司法省(DOJ)は独占禁止法訴訟を起こしたことを現地時間2011年8月31日に明らかにした。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
固定電話機でSkypeを利用できるアダプターを米国などで発売
ルクセンブルクSkype Technologiesは現地時間2011年8月31日、一般の固定電話機を使って、Skypeの無料通話を利用できるアダプター製品「FREETALK Connect・Me Home Phone Adapter fo…
Google、「Gmail」「Calendar」「Docs」のオフライン機能を復活
米Googleは現地時間2011年8月31日、Webメールサービス「Gmail」、オンラインカレンダー「Calendar」、オンラインオフィスアプリケーション「Docs」をオフライン環境でも利用できるようにしたと発表した。Gmailは別個…
IBM、捜査情報分析ソフトのi2を買収へ
米IBMは現地時間2011年8月31日、犯罪捜査や詐欺防止のための情報分析ソフトウエアを手がける英i2を買収することで最終合意したと発表した。IBMはi2買収により、爆発的に増大する情報(ビッグデータ)を分析するソリューションの拡充を図る…
GoogleとOpenDNSがネット高速化で協業、CDNetworksやCloudFlareが参加
DNSサービス大手の米OpenDNSは米国時間2011年8月30日、米Googleおよびコンテンツ配信ネットワーク(CDN)プロバイダーとインターネット高速化に取り組む「 Global Internet Speedup Initiativ…
7月の米国スマートフォン市場、「Android」のシェアが42%に拡大
米comScoreが米国時間2011年8月30日までにまとめた米国携帯電話市場調査によると、同年7月(5〜7月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアは、米Googleの「Android」が3カ月前から5.4ポイント拡大し…