米LinkedInは現地時間2016年11月9日、パーソナル化した広告メッセージをLinkedIn上の見込み客に送信するサービス「Sponsored InMail」をマーケター向けプロダクトスイートに加えると発表した。すべてのマーケターが…
Facebookが求人機能をテスト、MSが買収するLinkedInに対抗か
米Facebookが求人機能をテストしていることが分かったと、複数の米メディア(FortuneやCNETなど)が報じている。米TechCrunchが、現地時間2016年11月7日に、Facebook上の公式ページ「Page」に「Job」と…
Apple、無制限音楽サービスの先駆けOmnifoneから人材/技術をひそかに取得
米Appleは、すでに事業を停止している音楽ストリーミングサービス企業から、ひそかに人材や技術を取得していたと、複数の米メディア(米TechCrunchや米9to5Macなど)が現地時間2016年11月8日までに報じた。
Samsung、「Galaxy Note7」リコール問題で米国と英国で謝罪
韓国Samsung Electronicsは、過熱・発火問題で自主回収および生産中止したスマートフォン「Galaxy Note7」について、ユーザーに謝罪する公開書簡を英国向けWebサイトに掲載した。
Vine延命か、親会社Twitterに10社以上から買収提案との情報、LINEの名も
6秒動画共有サービス「Vine」が生き延びる可能性が浮上していると、複数の米メディア(CNETやFortune)が米TechCrunchの情報を引用するかたちで報じている。TechCrunchは複数の関係者から情報として、Vineの親会社…
米大統領選の行方は?Google検索で投票結果速報を提供へ
米Googleは現地時間2016年11月7日、米大統領選の投票結果に関するいち早い情報入手を支援するサービスを行うと発表した。投票は11月8日に実施される。
ダイヤルアップサービスのEarthLink、Windstreamが買収へ
インターネットサービス事業者の米Windstreamと米EarthLinkは現地時間2016年11月7日、両社が合併することで合意したと発表した。手続きはすべて株式交換方式で行われ、2017年前半に完了する見通し。
中国でサイバーセキュリティ法案が可決、高まる懸念の声
中国の北京で現地時間2016年11月7日に全国人民代表大会(全人代)が開催され、サイバーセキュリティに関する新たな法案が可決された。中国政府は犯罪とテロ行為を防止するために必要な法律だとしているが、インターネットにおける中国当局の支配力を…
Amazon.com、Primeの特典にハウスクリーニングサービスを追加か
米Amazon.comは新たなハウスクリーニングサービスの提供に関連し、この分野で経験を持つ人材を募集していると複数の米メディア米The Seattle Timesや米Business Insider、米CNETなど)が現地時間2016年…
OracleによるNetSuite買収、11月7日に手続き完了へ
米Oracleは現地時間2016年11月5日、クラウド型ERP(統合基幹業務システム)を手がける米NetSuiteの買収計画に関して、非利害関係者が所有するNetSuite株式の過半数を獲得したと発表した。株式公開買い付け(TOB)の条件…