米Facebookは現地時間2013年6月12日、スウェーデンのルレオに同社が建設したデータセンターが稼働を開始したと発表した。施設内のほぼすべての技術は、同社主導でデータセンター技術のオープンソース化を推進する「Open Compute…
Vodafone、ドイツのケーブルテレビ大手Kabelに買収を打診
英Vodafone Groupは現地時間2013年6月12日、ドイツのケーブルテレビ大手、Kabel Deutschland Holdingに買収を打診したことを明らかにした。声明で同社は「(当社の)Kabel Deutschlandへの…
ハンズフリー/アイズフリー機器が安全運転の妨げに、全米自動車協会が忠告
全米自動車協会(AAA)は現地時間2013年6月12日、運転中に音声命令で各種操作ができるハンズフリー/アイズフリー機器が運転能力に与える影響について調査した結果を発表した。安全運転のためとして開発されるこうしたシステムが新たな危険性を生…
Google、「Waze」の買収を正式発表、独立企業としてサービスを存続
米Googleは現地時間2013年6月11日、イスラエルのWazeを買収したと発表した。買収後も当面独立した企業としてサービスを存続させる意向で、Googleは検索技術などでWazeの開発を手助けするという。本記事は、日経BP社の総合IT…
Mozillaや人権団体など、米政府の監視活動に抗議する「StopWatching.Us」を立ち上げ
米Mozillaは現地時間2013年6月11日、米政府の個人情報収集に関して消費者や企業に行動を呼びかけるキャンペーン「StopWatching.Us」を立ち上げたと発表した。ユーザー情報監視活動の透明化を求める書簡を米国議会に送るよう促…
スマートコネクテッドデバイスの出荷台数、2014年にBRICsが先進国を上回る見通し
米IDCが現地時間2013年6月10日に公表した、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを合わせた「スマートコネクテッドデバイス」市場に関する調査によると、これらの2014年における世界総出荷台数は17億台を超える見通し。このうち新興国…
米当局の通話記録追跡活動、米成人の過半数が「容認できる」
米Pew Research Centerが現地時間2013年6月10日にまとめた調査結果によると、米国人の半数以上が、先週から報じられている米国家安全保障局(NSA)の監視活動を支持しているという。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…
Twitter、優れた広告キャンペーンを表彰する「#CreativeFavorites」を発表
米Twitterは現地時間2013年6月11日、広告代理店の優れた作品を表彰するプログラム「Twitter #CreativeFavorites」を発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Tw…
Google、「PRISM」を巡る身の潔白を示すため当局にデータ公表の許可を要求
米Googleは現地時間2013年6月11日、米政府による情報開示要請について公表することを許可するよう求める書簡を米司法長官と米連邦捜査局(FBI)に送ったことを明らかにした。先週報じられた米政府の個人情報収集プログラム「PRISM」に…
WWDC 2013で「iOS 7」を発表、噂の音楽サービスは「iTunes Radio」
米Appleが主催する世界開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)2013」が米カリフォルニア州サンフランシスコの「Moscone Center」で現地時間2013年6月10日に開幕した。初日…