米Intelは現地時間2014年1月16日、2013年第4四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比3%増の138億3400万ドル、純利益は同6%増の26億2500万ドル、希薄化後1株当たり純利益は同6%増の0.51ドルとなった。営業利益…
2013年Q4の米国スマホ所有率、Appleが42%、Samsungが26%
米NPD Groupが現地時間2014年1月16日までにまとめた米国のスマートフォン利用実態調査によると、2013年第4四半期(10〜12月)における端末のメーカー別所有率は米Appleが最も高く、調査対象者全体の42%を占めた。Appl…
Facebook、Twitterのトレンドと同様の機能「Trending」を導入
米Facebookは現地時間2014年1月16日、Facebook上で話題になっているトピックを示す機能「Trending」の導入を発表した。一部地域を対象に、Web版で段階的に提供を開始している。モバイル版は現在テスト中だという。本記事…
NSAは1日約2億通のテキストメッセージを収集—英紙の報道
米国家安全保障局(NSA)が世界中で1日当たり約2億通のテキストメッセージを収集していると、英紙「Guardian」が現地時間2014年1月16日に報じた。元米中央情報局(CIA)職員のEdward Snowden氏から入手した極秘文書を…
AppleのCook CEO、「China Mobileとの提携は重大な分岐点」、米テレビのインタビューで
米AppleのTim Cook最高経営責任者(CEO)は、中国最大の携帯電話会社China Mobile(中国移動)が「iPhone」の通信サービスを開始することについて、「重大な分岐点」と述べたと米経済専門テレビ局CNBCが現地時間20…
HPが「VoiceTab」ファブレットを発表、スマホ市場に復帰
米Hewlett-Packard(HP)は現地時間2014年1月15日、6インチ画面のモバイル端末「HP Slate6 VoiceTab」と7インチ画面の「HP Slate7 VoiceTab」を発表した。スマートフォンとタブレットの中間…
Apple、子どもによるアプリ内購入の問題で3250万ドル以上を返金へ
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年1月15日、子ども向けモバイルアプリケーションの販売を巡る問題で米Appleと和解したと発表した。子どもが親の承諾なしに実行したアプリ内購入の代金をAppleが不当に高額請求したとしてFTCが…
プライバシーとセキュリティ重視のスマホ「Blackphone」、2月に登場
米Silent CircleとスペインGeeksphoneは現地時間2014年1月15日、プライバシーとセキュリティを重視したスマートフォン「Blackphone」を手がける合弁事業をスイスに立ち上げたと発表した。本記事は、日経BP社の総…
ネット中立性の新規定を巡る裁判、VerizonがFCCに勝訴
インターネットの中立性を巡る米Verizon Communicationsと米連邦通信委員会(FCC)の裁判で、コロンビア特別区の米連邦巡回控訴裁判所は現地時間2014年1月14日、FCCが権限を逸脱しているとするVerizonの一部主張…
Foxconn、China Mobileに140万台の「iPhone 5s」を出荷—米紙の報道
米Wall Street Journal(WSJ)は現地時間2014年1月14日、米Apple製品の製造を手がける中国Foxconn Technology(富士康科技)が、約140万台の「iPhone 5s」をChina Mobile(中…