米Twitterは、セキュリティ向上の一環として、ショートメッセージングサービス(SMS)を通じてより簡単にパスワードをリセットする手段を追加した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Twitter…
Amazonがハードウエアを相次ぎ投入、次に来るのは「Kindle Phone」?
米Amazon.comが自社ブランドのスマートフォンを開発しているという噂はかねてからあったが、ここ最近、この話題に関するニュースが盛んに報じられるようになった。例えば米Wall Street Journalは、「Amazonは6月末ごろ…
GoogleやFacebookなどWeb関連企業がFCCに抗議、ネット中立性巡り
米Amazon.com、米Google、米Facebook、米Microsoftなど約150社のインターネット関連企業は現地時間2014年5月7日、米連邦通信委員会(FCC)に対して、ネット中立性に関する規則の改定に抗議する書簡を送った。…
Apple、32億ドルでBeats Electronicsを買収か
米Appleが、ヘッドフォンなどのオーディオ機器と音楽ストリーミングサービスを手がける米Beats Electronicsの買収に向けて交渉を行っていると、複数の海外メディア(米Bloombergや米New York Timesなど)が現…
Snapchat、ユーザーを欺いたとする問題でFTCと和解
米連邦取引委員会(FTC)は現地時間2014年5月8日、フォトメッセージングサービスの米Snapchatが和解に合意したと発表した。FTCは、Snapchatがプライバシーやセキュリティに関して消費者を欺いたとして提訴していた。本記事は、…
スマホの「キルスイッチ」法案、カリフォルニア州上院を通過
盗まれたスマートフォンをリモートで操作不能にできる「kill switch(キルスイッチ)」機能の実装を義務づける法案が、現地時間2014年5月8日に米カリフォルニア州上院を通過した。複数の米メディアの報道(New York Timesや…
HuaweiがAndroidスマホ「Ascend P7」を発表、8メガフロントカメラを搭載
中国Huawei Technologies(華為技術)は現地時間2014年5月7日、Androidスマートフォンの新機種「Ascend P7」を発表した(写真)。昨年リリースした「Ascend P6」の後継機で、LTE高速通信に対応する。…
Findaway World、米海軍専用の電子書籍閲覧端末「NeRD」を発表
電子書籍およびオーディオブック配信技術の米Findaway Worldは現地時間2014年5月7日、米海軍との提携により海軍軍人向けの電子書籍閲覧端末「Navy eReader Device(NeRD)」を開発したと発表した。これにより、…
Google、クラウドモニタリングのStackdriverを買収
米Googleは現地時間2014年5月7日、クラウド環境を監視するサービスを手がける米Stackdriverを買収したと発表した。同買収により、Googleはクラウド事業の強化を図る。買収金額などの条件については明らかにしていない。本記事…
Microsoftのスマートウォッチ構想、公開された特許で明らかに
米Microsoftが2012年に申請したスマートウォッチに関する特許を米特許商標局(USPTO)が公開したと複数の米メディア(CNNMoneyやInformationWeekなど)が現地時間2014年5月7日までに伝えた。本記事は、日経…