株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月22日
現在地: ホーム / アーカイブ ITpro

仮想現実デバイス「Oculus Rift」出荷に遅れ 部品不足で

2016年4月4日

米Facebook傘下の米Oculus VRの仮想現実(VR)ゲーム用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Rift」の出荷が遅れていると、複数の米メディアが報じている。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向け…

タグ: Meta

スマホ・PC・タブレットの合計世界出荷台数、16年は0.6%増に

2016年4月4日

米Gartnerがこのほどまとめた市場調査リポートによると、携帯電話、パソコン、タブレット端末を合わせた2016年の世界出荷台数は24億1600万台となり、前年から0.6%の伸びにとどまる見通しだ。またこれらの機器に対するエンドユーザーの…

Huawei、15年の売上高と純利益が3割増 スマホ事業急伸

2016年4月4日

中国Huawei Technologies(華為技術)は現地時間2016年4月1日、2015年の年間売上高および純利益が1年前と比べ3割以上拡大し、全事業部門で強い成長を遂げたと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…

タグ: ファーウェイ(華為技術)

Amazonがプラットフォーム戦略強化、アシスタント端末や自動注文など

2016年4月1日

先ごろ、米Amazon.comが仮想現実(VR:virtual reality)のプラットフォームを開発していると伝えられ、このことが米テクノロジー系メディアなどの間でちょっとした話題になった。ニュースを最初に伝えたのは、VRや拡張現実(…

タグ: Alexa, Amazon, DRS, Echo, HTC(宏達国際電子), IoT, Meta, Samsung(サムスン), ダッシュボタン, 仮想現実(VR), 拡張現実(AR), 自動注文, 電子商取引(EC), 音声アシスタント

Microsoftのクラウドや機械学習を活用したBMWアプリ、まずはiOS版から

2016年4月1日

米Microsoftは現地時間2016年3月31日、米カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の開発者向け年次イベント「Build 2016」において、ドイツBMWとの共同開発による「BMW Connected」アプリケーションを発表した…

タグ: Microsoft

Amazon.com、「Dash Button」の種類を大幅増加、合計100種以上を提供

2016年4月1日

米Amazon.comは現地時間2016年3月31日、ボタンを1回押すだけで商品の注文が完了する小型機器「Dash Button」の種類を大幅に増やしたと発表した。これまで28ブランドを提供していたが、新たに78ブランドを追加。これにより…

タグ: Amazon

低所得層向けブロードバンド補助金プログラム、FCCが承認

2016年4月1日

米連邦通信委員会(FCC)は現地時間2016年3月31日、低所得層向けブロードバンド接続支援プログラムを承認したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「低所得層向けブロードバンド補助金プログ…

「Build」基調講演で触れられなかった「Windows Phone」、米メディアが懸念

2016年4月1日

米Microsoftは、米カリフォルニア州サンフランシスコで現地時間2016年3月30日に開幕した開発者向け年次イベント「Build 2016」の基調講演で、人工知能(AI)ボット開発向けクラウドサービスやWindows 10のメジャーア…

タグ: Microsoft

Microsoft、Windows 10大型アップデートを今夏に実施へ

2016年3月31日

米Microsoftは現地時間2016年3月30日、米サンフランシスコで開幕した開発者向け年次イベント「Build 2016」において、Windows 10登場1周年の大型アップデート「Windows 10 Anniversary Upd…

タグ: Microsoft

米当局のデバイスロック解除命令、AppleだけでなくGoogleも受けていた

2016年3月31日

アメリカ自由人権協会(ACLU)は現地時間2016年3月30日、米Appleだけでなく米Googleも「All Writs Act(全令状法)」に基づくデバイスロック解除命令を受けていたことを示す調査結果を発表した。本記事は、日経BP社の…

タグ: Apple, Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 640
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)
  • テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声(2025年07月10日)
  • アマゾン傘下ズークス、ロボタクシー量産へ新工場稼働 年内ラスベガス商用化でウェイモ追撃 運転席のない独自車両で市場参入、未来の移動体験を現実に(2025年07月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント