米アップルからスマートフォン「iPhone」の組み立てを請け負っている台湾・和碩聯合科技(ペガトロン)が、中国の上海市と昆山市の工場で操業を一時停止したと、ロイター通信が4月12日に報じた。中国政府の新型コロナ感染防止対策が理由だという…
脱中国依存、インドでiPhone最新モデル生産開始
米アップルは4月11日、インドでスマートフォン「iPhone 13」の生産を開始したと明らかにした。台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の電子機器受託製造サービス(EMS)大手、富士康科技集団(フォックスコン)が南部チェンナイ近郊に持つ工場…
ロシアのIT支出、22年は4割減の見通し 経済制裁で
2022年のロシアにおけるIT(情報技術)への支出額は大幅に減少する見通しだと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが米調査会社IDCのデータを基に4月8日報じた。ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が続くなか、IT大手がロシア事業を停止す…
「アップルに続け」、西側IT大手がロシアから撤退 続々と
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が続くなか、IT(情報技術)大手がロシア事業を停止する動きが広がっている。多くは米政府などが科した経済制裁に準ずる形で決めたという。口火を切ったのは米アップルだった。同社は3月1日、「私たちはロシアのウ…
ロシアからの撤退、多国籍企業600社が表明
米半導体大手のインテルは4月5日、ロシアでの全事業活動を停止したと明らかにした。インテルは3月に、ロシアとベラルーシの顧客向け全製品の出荷を停止したと発表していた。今回の措置は3月の決定に続くものだとしている。同社は声明で、「私たちの思い…
グーグル、韓国で外部リンク設置のアプリ締め出しか
韓国ではアプリストアの運営企業が、自社決済システムの利用をアプリ開発者に強制することを禁じる法が施行された。だが、米グーグルは、アプリ開発者に対し新たな制限を設けて選択肢を狭めようとしている。米ウォール・ストリート・ジャーナルが4月5日に…
米アマゾンに初の労組誕生、収益への影響を分析
米アマゾン・ドット・コムの米ニューヨーク市スタテン島の物流施設で、同社として米国初となる労働組合の結成が決まった。この歴史的転機となり得る出来事をみて、米金融大手モルガン・スタンレーのアナリストらは、今後の状況の変化に応じてアマゾンのコス…
テスラ、「非常に困難な四半期」もEV世界販売68%増
電気自動車(EV)大手の米テスラは4月2日、2022年1~3月におけるEV世界販売台数が前年同期比68%増の31万48台になったと発表した。米ウォール・ストリート・ジャーナルなどの米メディアによると、株式市場の事前予想は約31万7000台…
ロシアのウクライナ侵攻で広がるネットの分裂「スプリンターネット」
ロシアの通信監督庁は3月中旬、米メタ(旧フェイスブック)傘下の写真共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を同国内で遮断した。ロシア当局は、インスタグラムの利用者に電子メールで呼び掛け、ロシア国内のサービスに切り替えるよう促した…
アップル、動画・音楽などのアプリで外部決済へ誘導
米アップルは3月30日、「リーダーアプリ」と呼ばれる雑誌や新聞、書籍、動画、音楽などの閲覧・視聴用アプリで、利用者を外部ウェブサイトに誘導するためのリンクを設置できるようにした。2021年9月、同社のアプリストア「App Store」を調…