米連邦破産法11条の適用を申請し経営再建を目指していた米ビデオレンタルチェーン大手のBlockbusterは米国時間2011年2月21日、会社売却に向けて手続きを開始したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「IT…
フェイスブックは敵か味方か? 若い野心がシリコンバレーの勢力図変える
「フェイスブックはシリコンバレーの多くの企業にとって友人でもあり敵でもある」――。米ウォールストリート・ジャーナルがこんな記事を掲載している。それによると、米ヤフーや米グーグルといった同地域のネット大手は、フェイスブックのサービスと連携し…
Novellの株主,Attachmateによる買収を承認
IT関連サービスを手がける米Attachmateによる米Novellの買収計画は、現地時間2011年2月17日に行われたNovellの臨時株主総会で賛成票が過半数に達し、可決した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITp…
米書店チェーン2位のボーダーズが経営破綻 ネット販売や電子書籍の台頭が経営を圧迫
米国の書店大手ボーダーズ・グループが日本の民事再生法に当たる連邦破産法11条(チャプター11)の適用を申請した。昨年12月25日時点での負債総額は12億9000万ドル。同社は米バーンズ&ノーブルに次ぐ米国2位の書店チェーンで、従業員数は1…
Lenovoの10—12月期決算は25%増益,PC出荷台数が20%増
中国のLenovo Group(聯想集団)は現地時間2011年2月17日、2011会計年度第3四半期(2010年10〜12月)の決算を発表した。売上高が58億ドルで前年同期と比べ22%増加。純利益は1億ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.…
米書店チェーン2位のBordersが破産法申請,コスト削減で再建目指す
米国の書店チェーン大手Borders Groupは米国時間2011年2月16日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの裁判所に申請した。米メディア(Wall Street Journal)によると昨年12月25日…
アップルが定期購読サービス、独禁法抵触の危険性 新たな利用規約に波紋、出版社は慎重な構え
米アップルが、タブレット端末「アイパッド(iPad)」やスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」向けアプリの配信/販売サービス「アップストア(App Store)」で、定期刊行物などのサブスクリプション(定期購読)サービスを開始する…
アップルが廉価版iPhoneを計画中 躍進するグーグルに低価格市場でも真っ向勝負
この数日間、米アップルが廉価版の「アイフォーン(iPhone)」を開発中だという話で持ち切りだ。2月12日に米ブルームバーグが第1報を伝え、14日には米ウォールストリート・ジャーナルが独自取材を加えた続報という形で記事を掲載した。大きさも…
Dellの11—1月期決算,法人需要好調で純利益177%増
米Dellが米国時間2011年2月15日に発表した2011会計年度第4四半期(2010年11月〜2011年1月)決算は、純利益が9億2700万ドル(1株当たり利益0.48ドル)となり、前年同期の3億3400万ドル(同0.17ドル)から17…
Twitter,サービスの多言語化進める「Translation Center」を開始
米Twitterは米国時間2011年2月14日、サービスの多言語化を促進させる取り組み「Twitter Translation Center」を始めると発表した。インターネット上で不特定多数の人の助けを借りるクラウドソーシングの手法を採り…