ロンドン警視庁が、コンピューターの不正使用や詐欺の疑いでロンドン東部に住む19歳の男を逮捕したと発表した。最近、ソニーや、米連邦捜査局(FBI)、米中央情報局(CIA)などを狙ったサイバー攻撃が相次いでおり、「ラルズセキュリティー(Lul…
米新興企業がピント合わせ不要のカメラを開発,光照射野技術ですべての光線情報を記録
米カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く新興企業Lytroは現地時間2011年6月22日、「デジタルカメラの歴史で最大のイノベーションとなる製品を開発した」と発表した。光照射野センサーによって、光線の色や明暗度、方向といった被写体の…
ネットのドメイン名自由化に身構える企業 審査費用だけでも1500万円、コスト増の懸念広がる
インターネット上の住所にあたるドメイン名を管理する国際機関、アイキャン(ICANN)が6月20日、「.com」といったドメイン名の末尾について、使用できる単語や言語の自由化を決めたと発表した。キヤノンなど国際ブランド展開で取得へこれはドメ…
ロンドン警視庁,19歳の男を逮捕,「LulzSec」のメンバーか
ロンドン警視庁は英国時間2011年6月21日、英内務省とロンドン警視庁のサイバー犯罪合同捜査本部Police Central e-Crime Unit(PCeU)が、コンピューターの不正使用や詐欺の疑いでロンドン東部に住む19歳の男を逮捕…
創立100周年のIBMに学ぶこと 企業が長期存続するためには何が必要か?
米IBMがこの6月16日に創立100周年を迎えたが、米ニューヨーク・タイムズは、かつてメーンフレームコンピューター企業として情報技術産業のトップに君臨した同社は1990年代のパソコンの普及とともに経営危機に直面した後、見事に復活したと報じ…
大英図書館,Googleと協力し蔵書25万冊をデジタル化へ
大英図書館は現地時間2011年6月20日、米Googleと協力して蔵書25万冊のデジタル化を進めると発表した。18世紀から19世紀にかけて刊行された著作権切れの書籍を対象にする。デジタル化したコンテンツは同図書館のWebサイトや、Goog…
ブラックベリーのRIM、大幅減益で株価急落 業績下方修正、新製品の遅れに失望感
「ブラックベリー(BlackBerry)」ブランドのスマートフォンで知られるカナダのRIM(リサーチ・イン・モーション)が決算を発表した。同社もフィンランドのノキア同様に高機能端末の分野でシェアを減らしているメーカーだ。売り上げが目標を達…
Google,パーソナルビデオレコーダーのSageTVを買収
米Googleはパーソナルビデオレコーダー(PVR)製品を手掛ける米国の新興企業、SageTVを買収したもようだ。Googleは声明を出していないが、SageTVの創設者で最高技術責任者(CTO)のJeffrey Kardatzke氏が米…
フェイスブック、ホワイトハウスの元報道官を起用 狙いは、規制当局への対応と中国進出か
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブック(Facebook)が、ホワイトハウスの元報道官を起用すると複数の米メディアが伝えている。クリントン政権時代に活躍したジョー・ロックハート氏(51)という人物で、フェイスブ…
RIMの3—5月期決算は大幅減益,リストラ実施へ
カナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2011年6月16日、2012会計年度第1四半期(2011年3〜5月)の決算を発表した。売上高は49億ドルで前年同期の42億ドルから16%増加したが、事前予測の52億〜56億ド…