米ウォールストリート・ジャーナルによると、中国の国営テレビ、中国中央電視台(CCTV)は、米マイクロソフトのパソコン向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を非難したという。放送があったのは6月4日の正午過ぎ。同国で広く視聴されているニュ…
中国国営テレビ、ニュース番組で「Windows 8」を批判
米Wall Street Journalは現地時間2014年6月4日、中国の国営テレビ局がニュース番組の中で、米MicrosoftのOS「Windows 8」を批判したと報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社…
世界パソコン出荷台数、今年も減少する見込み 成熟国市場は回復も、新興国市場の落ち込み激しく
米IDCが6月3日に公表したパソコン市場に関する最新のリポートによると、今年の世界におけるパソコンの出荷台数は、昨年実績から6.0%減少し、2億9630万台にとどまる見通し。アジアなどの新興国市場、今年は2桁の落ち込み同社は今年の3月初旬…
2014年の世界PC出荷台数は前年比6.0%減、新興国市場の低迷続く
米IDCが現地時間2014年6月3日に公表した世界のパソコン市場に関する調査によると、2014年における出荷台数は前年から6.0%減の2億9630万台になる見通し。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事…
グーグル、「発展途上国に安価なネット接続を」 「人工衛星」「気球」「無人飛行機」を使った通信網構築へ
米ウォールストリート・ジャーナルによると、米グーグルは10億ドル以上を投じ、人工衛星を使ったインターネット接続事業を進める計画だという。インターネット接続のインフラがなかったり、インフラがあっても高額な料金がかかる発展途上国などに向けてサ…
Google、人工衛星使うネット接続プロジェクトに10億ドル超を投資
米Wall Street Journalは現地時間2014年6月1日、米Googleが人工衛星を使ったインターネット接続促進プロジェクトに、10億ドル以上を投資する計画だと報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊…
急減速する世界のタブレット端末市場 大型スマホが顧客を奪う
市場調査会社の米IDCがまとめた最新のリポートによると、今年のタブレット端末の年間出荷台数は、前年比12.1%増の2億4540万台にとどまる見通しだという。これに先立つ3月初旬に同社が公表したタブレット端末の世界出荷台数予測は、前年比19…
Microsoft、iOSやAndroidと連携するスマートウォッチ開発か
米Microsoftが心拍数などを計測するスマートウォッチを準備していると、複数の米メディア(InformationWeekやCNETなど)が米Forbesの記事を引用して、現地時間2014年5月30日までに伝えた。本記事は、日経BP社の…
タブレット端末市場の成長減速、“ファブレット”の影響で、IDC予測
米IDCが現地時間2014年5月29日に公表したタブレット端末市場に関する調査によると、2014年の世界における出荷台数(2-in-1型も含む)は2億4540万台にとどまる見通し。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに…
中国の携帯電話市場、今年は売上金額でも世界一に スマホはインドなどの新興国を中心に急伸
米ストラテジー・アナリティクスがまとめた最新の調査によると、今年1年間の中国における携帯電話の売上金額は約870億ドルになり、米国の売上金額を初めて上回る見通しだという。中国は出荷台数ベースで、すでに世界最大の市場となっているが、今年は売…