米アップルが、自社のアプリストア「App Store」内で音楽配信事業者に義務付けている独自規約について、欧州連合(EU)の欧州委員会が近く禁止を命じ、同社に巨額の制裁金を科す見通しだと、英ロイター通信や米ブルームバーグが報じている。アッ…
好調NVIDIAが直面する対中輸出規制、新型GPUやAmazon連携で打開図る
AI(人工知能)向け半導体大手の米NVIDIA(エヌビディア)が中国向けに開発中の半導体新製品に遅れが生じているようだ。英ロイター通信は2023年11月24日、エヌビディアが発売時期の延期を中国の顧客に伝えたと報じた。24年1~3月期にず…
GoogleとApple、アプリ配信で多額収益も脅威に直面 独禁法訴訟やEUデジタル市場法
米グーグルや米アップルは、自社がそれぞれ運営するアプリストアから安定的な収益を得ている。しかし、相次ぐ訴訟や規制当局の監視の強化により、これらの収益源を減らすリスクがある。米カリフォルニア州の連邦地裁は2023年12月11日、人気ゲーム「…
中国半導体企業、顧客のNVIDIA離れに期待 米規制で 米国の輸出規制、中国の自力開発を促進、市場機会拡大
米政府による対中輸出規制を受け、騰訊控股(テンセント)などの半導体設計を手がける中国企業は、自社のAI(人工知能)半導体を米エヌビディア(NVIDIA)製品の代替とすべく、売り込みに余念がない。同時に、中国顧客のエヌビディア離れが進むこと…
Apple、インドで世界iPhoneの4分の1を生産へ 台湾・鴻海と印タタが生産増強
米アップルとそのサプライヤー企業は、今後2~3年の間に、年5000万台以上の「iPhone」をインドで生産することを目指しており、その後もさらに数千万台を追加する計画だ。米ウォール・ストリート・ジャーナルや英ロイター通信が12月8日までに…
IBMとメタの生成AI団体 OpenAIやMSに対抗か オラクル、デル、インテル、AMDなど50社・団体が参加
米IBMと米メタはこのほど、AI(人工知能)の開発や利用を促進するための新たな団体を設立したと発表した。誰でも自由に利用・改変できる「オープンソース」により、生成AIの開発を加速させるとしている。50以上の企業や研究機関などが参加しており…
米商務長官がNVIDIA批判、「中国に半導体渡さない」 ファンCEO「米政府と協力して新製品開発する」
ジーナ・レモンド米商務長官が、米エヌビディア(NVIDIA)を名指しして批判したと、米フォーチュンなどが12月3日に報じた。米政府が先端半導体の輸出規制措置を取っているにもかかわらず、エヌビディアは相次ぎ中国市場向けの特別な半導体を開発し…
パソコン、「インテル入ってない」時代に AppleやAmazonなど、数十年の市場支配に課題突き付ける
パソコンの半導体に新たな動きが起きている。これまで数十年にわたり米インテル(Intel)が市場を支配してきたが、新興勢力が次々と独自半導体を開発するようになり、インテル対その他多数の構図ができつつあるようだ。これらのパソコンには、インテル…
アマゾン、競合のスペースXからロケット3機調達 23年10月に打ち上げた試験衛星は順調に稼働
米アマゾン・ドット・コムはこのほど、通信衛星を打ち上げるためのロケットを、米起業家のイーロン・マスク氏が率いる米スペースXから調達すると発表した。全長70メートル、直径3.7メートルの大型ロケット「Falcon(ファルコン)9」3機の打ち…
アマゾンとNVIDIAが互いを必要とする理由 生成AI半導体やクラウドで競合も協業重要
米アマゾン・ドット・コムは先ごろ開いた年次イベントで、2つの独自開発半導体を発表した。うち1つは、生成AI(人工知能)のトレーニングに使う「Trainium2(トレーニアム2)」だ。米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アマゾンはク…