米ニューヨーク・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、米グーグルは傘下のイスラエル企業を通じて、カープール(自家用車の相乗り)サービスの実験を始めたようだ。「目的は地域住民同士の助け合い」同社は2年前に、モバイル端…
Google、カープールサービスの実験をイスラエルで開始
Google傘下のイスラエルWazeが、同国でカープール(自家用車の相乗り)サービスの実験を始めたと複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米New York Times、米CNETなど)が現地時間2015年7月6日…
中国シャオミの成長が急減速 今年の販売目標、達成できない恐れ
英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、中国のスマートフォン大手シャオミ(小米科技)がこのほど発表した今年上期(1~6月)の販売台数は3470万台だった。前期の実績を初めて下回るこの上期の3470万台という台数…
[データは語る]2015年Q1の世界クラウドITインフラ機器市場、売上高は25.1%増の63億ドル
米IDCがこのほど公表した調査によると、2015年第1四半期(1~3月)におけるクラウドIT向けインフラ機器(サーバー、ストレージ、Ethernetスイッチ)の世界売上高は62億7600万ドルとなり、前年同期に比べ25.1%増加した。この…
Apple Watchはどう変化をもたらすか、低価格化進む世界ウエアラブル市場
米IDCがこのほどまとめた、スマートウオッチや活動量計などのウエアラブル機器市場に関する統計調査によると、2015年1~3月期に世界で出荷されたこれら機器の数は、前年同期の3倍に当たる1140万台に達した。これにより、ウエアラブル機器の世…
Xiaomiの15年上期スマホ販売、前期を下回る、年間目標達成できない恐れ
中国Xiaomi(小米科技)は、2015年上期(1~6月)のスマートフォン販売台数が3470万台になったと発表した。同社は2015年の販売目標を8000万台~1億台の範囲としているが、中国市場の成長鈍化を背景に、目標を達成できない恐れが出…
「Apple Music」の月額料金、インドでは2ドル未満 国ごとに異なる料金設定し、サービス普及狙う
米アップルが6月30日に世界100カ国以上で始めた音楽サービス「Apple Music」は、その月額料金が国によって大きく異なるという。超低価格、わずか0.01ドルという国も同サービスの米国における個人向けプランの月額料金は9.99ドルだ…
Apple Musicの月額料金は国によってまちまち、インドではわずか1.89ドル
米Appleが現地時間2015年6月30日に世界100カ国以上で始めた「Apple Music」の月額料金は国によって大きな違いがあり、とりわけアジアなどの新興国市場では低く抑えられていると、米Wall Street Journalや米T…
中国シャオミ、初めてアジア以外の市場に進出 ブラジルで低価格スマホを販売開始
英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、中国のスマートフォンメーカー、シャオミ(小米科技)がまもなくブラジルでスマートフォンの販売を始めるという。中国で急成長してきた同社は、これまでインドやインドネシア、マレーシア…
中国Xiaomi、アジアの外に初進出、ブラジルでスマホ販売へ
中国Xiaomi(小米科技)がブラジルでスマートフォンの販売を開始すると、英Reutersや米Wall Street Journalなどが、現地時間2015年6月30日に伝えた。7月7日からエントリーモデル「Redmi(紅米)2」の注文を…