米Amazon.comは「Alexa」を使って注文できる商品の数を大幅に増やしたとWall Street JournalやCNETなどの米メディアが現地時間2016年7月1日までに報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」…
米アマゾン、ついに食品のPBを立ち上げ 狙いは高い利益率と配送コストの削減
かねて報じられた通り、アマゾン・ドットコムは米国で食品のプライベートブランド(PB)を立ち上げたようだ。新たな大型市場開拓か 同社の米国サイトでは「 Happy Belly(ハッピー・ベリー)」というブランドのコーヒー豆を販売している。…
Apple、高音質音楽サービス「Tidal」の買収に向け協議中、WSJ報道
米Appleが高音質の音楽サービス、Tidalの買収に向けて協議を行っていると複数の海外メディアが現地時間2016年6月30日に米Wall Street Journal(WSJ)の記事を引用して伝えた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
Amazonの新戦略、インド投資やAIサービス、PBの拡充など多岐
先ごろ米Appleがインドで大規模な投資を行い、同社のインド事業をテコ入れすると発表したが、そのライバルである米Amazon.comも同国で積極的な投資を行っていると伝えられた。またAmazonは米国で販売している人工知能(AI)スピーカ…
これで電子書籍も紙の本のように便利になる? アマゾンがページめくりの新機能
手軽に何十冊、あるいは何百冊もの本を持ち歩ける。スマートフォンやタブレット端末など、様々な機器で自分の本を読むことができる。購入した本はネット上に保存してあるので、いつでもアクセスできるし、失う心配もない。紙の本のように扱えない厄介さ …
Amazon.com、米国で食品のプライベートブランドを立ち上げ
米Amazon.comが、米国でひそかに新たなプライベートブランド(PB)商品の販売を始めたと、Wall Street JournalやCNETなどの米メディアが現地時間2016年6月29日までに報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
「紙の本のようにページをめくる」、Amazonが電子書籍に新機能
米Amazon.comは現地時間2016年6月28日、電子書籍に「Page Flip」と呼ぶ新たなページめくりの機能を追加すると発表した。巻末にある表や地図などを見たり、何章も前のページを読み返したりしても、即座に今読んでいたページに戻る…
アマゾンが不人気のサービスを続ける理由 ボタン1つで商品注文できる「Dash Button」を拡大
米 アマゾン・ドットコムが米国で販売している「Dash Button(ダッシュボタン)」をご存じだろうか。新たに数十種類を追加 これは消しゴムほどの大きさの機器で、種類がいくつもあり、本体には商品のブランド名が表示されている。 例えば洗…
Amazon、「Dash Button」のブランドを大幅に増やす計画、WSJの報道
米Amazon.comが米国で展開している日用品購入用の小型機器「Dash Button」について、米Wall Street Journal(WSJ)は現地時間2016年6月27日、同社がまもなく、そのブランドの種類を大幅に増やす計画だと…
過激派の動画を撲滅 Facebookなど、自動削除機能導入か
米Facebookや米Alphabet傘下のYouTubeなどのネットサービス大手は、過激派のコンテンツを自動で削除するシステムの導入をひそかに始めていると複数の米メディア(The Verge、CNETなど)が現地時間2016年6月26日…