米IBMは米国時間2011年6月2日、同社のクラウドサービス「IBM SmartCloud」を教育機関向けに構成した「IBM SmartCloud for Education」を発表した。ソフトウエアやツール、コンピュータリソースをK-1…
日本ユニシス、安全なWebサイト運営を支援する統合セキュリティサービス
日本ユニシスは、情報セキュリティサービス「iSECURE」シリーズの新サービスとして、Webサイトの安全な運用を支援する「Webセキュア・クリニック・ソリューション」を7月15日より提供する。新サービスは、Webサイトを運用する上で必要な…
日本マイクロソフト、IT担当者向けのAzureクラウド運用管理ガイドを公開
日本マイクロソフトは、クラウドコンピューティングに関する情報を提供する「クラウド TechCenter」で、インフラ担当のSE(IT担当者)を対象に同社のクラウドプラットフォーム「Windows Azure Platform(ウィンドウズ…
Gmailアカウントへの攻撃を検出,米政府の高官や中国の政治活動家などが標的
米Googleは現地時間2011年6月1日、同社のWebメールサービス「Gmail」のユーザーを狙った攻撃があったことを明らかにした。政府高官や政治活動家などのアカウントを乗っ取ろうとしたもので、中国山東省の済南から仕掛けられたという。本…
HP,ビデオ会議システム事業をPolycomに売却へ
米Polycomは現地時間2011年6月1日、米Hewlett-Packard(HP)から企業向けのビデオ会議システム事業Visual Collaboration Businessの資産を買収することで最終合意に達したと発表した。手続きは…
2015年の世界IPトラフィック量は2010年の4倍,年間966エクサバイトに
米Cisco Systemsが現地時間2011年6月1日にまとめた調査結果によると、全世界におけるインターネット通信のトラフィック量は2015年に966エクサ(100京=100万テラ)バイトに達し、2010年と比べ4倍に拡大する。2014…
在宅勤務社員とのコミュニケーション可能にするSaaS型UCサービス、日本ユニシスが期間限定で無償提供
日本ユニシスは、SaaS型ユニファイドコミュニケーション(UC)サービス「PowerWorkPlaceオンライン(PWPオンライン)」を最大3カ月間無償で提供するキャンペーンを実施する。キャンペーン期間は2011年6月2日―9月30日で、…
NokiaがQ2業績見通しを下方修正,低価格・低利益率へのシフトが打撃に
フィンランドのNokiaは現地時間2011年5月31日、今期業績見通しの下方修正を発表した。中国と欧州を中心に複数の価格帯で競争が激化していること、低価格および低利益率の製品に需要がシフトしていることなどを要因として挙げている。本記事は、…
Twitterが「Follow」ボタンを発表,Webサイトでそのままフォロー
米Twitterは米国時間2011年5月31日、同社のミニブログサービス「Twitter」と連携する「Follow」ボタンを発表した。ユーザーはWebサイト上に設置されたFollowボタンをクリックすることで、すぐにそのサイトのアカウント…
IIJ、外部アプリと連携するREST API型クラウドストレージサービス
インターネットイニシアティブ(IIJ)は外部アプリケーションと連携可能なクラウドストレージサービス「IIJ GIOストレージサービスFV/S」の提供を開始した。HTTPとXMLを利用してリソースの操作が可能なREST APIを採用する。I…