韓国Samsung Electronicsの米国子会社Samsung Telecommunications Americaは現地時間2014年3月7日、無償の音楽配信サービス「Milk Music」を発表した。200以上のストリーミングス…
外付型ディスクストレージの世界市場、13年Q4は2.4%成長に回復
米IDCは現地時間2014年3月7日、外付型ディスクストレージの世界市場に関する調査結果を発表した。それによると、2013年第4四半期の工場出荷額は69億900万ドルで前年同期と比べ2.4%増加した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…
首都直下地震、働き女子の8割が「不安」
エヌ・アンド・シーは、首都直下地震と防災・減災対策に関する意識調査の結果を発表した。それによると首都直下地震の対策や発生した場合の被害に対するビジネスパーソンの不安は高く、特に女性は大きな不安を抱いている。関東在住の20歳—59歳の男女ビ…
Bitcoinの発案者、Satoshi Nakamoto氏に直接取材—Newsweek誌の報道
米誌「Newsweek」のデジタル版は、仮想通貨「Bitcoin」の発案者「Satoshi Nakamoto(中本 哲史)」氏を特定したとする記事を現地時間2014年3月6日に公開した。同氏はカリフォルニア州ロサンジェルス郊外に住む64歳…
米プライバシー団体ら、FacebookのWhatsApp買収についてFTCに調査を要求
米電子プライバシー情報センター(EPIC)と米消費者保護団体のCenter for Digital Democracy(CDD)は、米Facebookによる米WhatsApp買収計画に関して、米連邦取引委員会(FTC)に調査を求める書類を…
AppleによるSamsung製スマホの販売差止要求、地裁が棄却
米Appleが韓国Samsung Electronicsの一部スマートフォンの販売差止を求めていた裁判で、米カリフォルニア州北部の連邦地方裁判所は現地時間2014年3月6日、Appleの要求を退ける判断を下した。本記事は、日経BP社の総合…
デリケートゾーンの悩み、8割が「相談しづらい」
ユニ・チャームは、10歳代—40歳代の女性約1万4000人を対象に、デリケートゾーンのケアに関する意識調査を実施した。その結果から、女性の9割以上がデリケートゾーンに悩みを持っているものの、ほとんどの人が周囲に相談できずにいることが分かっ…
Yahoo!、FacebookおよびGoogle IDによるログインを段階的に排除—海外メディアの報道
米Yahoo!は、同社サービスのログインプロセスから米Facebookおよび米Googleのアカウントを段階的に排除する方針だ。英ReutersやIT情報サイト「BetaNews」をはじめ、複数の海外メディアが現地時間2014年3月4日に…
Flipboard、競合の雑誌スタイル閲覧アプリ「Zite」をCNNから買収
米Flipboardは現地時間2014年3月5日、ニュースフィードアプリケーション「Zite」を米CNNから買収したと発表した。買収額などについては明らかにしていないが、最大6000万ドルとも伝えられている(CNNMoney)。本記事は、…
FreedomPop、通信を暗号化する盗聴防止スマホ「Privacy Phone」を発表
米FreedomPopは現地時間2014年3月5日、盗聴防止に重点を置いたスマートフォン「FreedomPop Privacy Phone」を発表した。同社のサービスを組み合わせて通信を暗号化し、「特に米国人のプライバシー保護を目的に提供…