株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月26日

米IT大手の決算、Intel、Apple、Googleなど過去最高を更新、法人市場回復へ

2011年2月4日

米Intel、米Apple、米IBM、米Google、米Microsoftなど、いわゆるIT業界のタイタン(巨星)と呼ばれる大手各社の10〜12月期決算が出そろった。この中でMicrosoftを除けばいずれも四半期ベースで過去最高を更新した。米Wall Street Journalなどの海外メディアは、大変素晴らしい決算だったとし、法人顧客のIT投資が回復してきたことを示していると伝えている。

この2月には米Hewlett-Packard(HP)や米Dellなどの決算発表も控えており、既に出そろった大手の業績報告がその先行指標となり、業界全体の回復を期待させるというのだ。

例えば市場調査会社の米IDCは、10〜12月期における世界のIT支出の伸び率が5%となり、前年同期の3%を上回ったと報告している。企業には余裕が出ており、パソコンやサーバーなど、業務に不可欠な機器はもちろん、タブレット端末といったガジェットにも支出するようになってきたとアナリストは見ている。

Intel、法人と新興国市場の需要増に期待

Intelが1月13日に発表した10〜12月期の決算は、売上高が前年同期比8%増の115億ドル、純利益は同48%増の34億ドルで、いずれも四半期ベースで過去最高だ。新興国を中心にパソコン需要が旺盛で、サーバー向け製品も好調だった。同社のPaul Otellini社長兼最高経営責任者(CEO)は「企業のIT機器買い換えサイクルはまだ半ばにも達していない」などとし、先行きを楽観視している。

こうした傾向はIBMの決算にも表れている。IBMの場合、ソフトウエア事業が7%増と堅調で、ハードウエア事業も基幹システムの需要が大幅に伸びて21%増加した。Mark Loughridge最高財務責任者(CFO)は「不況からの脱却に伴って、企業は主要事業で支出を増やし始めた」と説明している。またIBMはITサービス事業の年末時点の受注残高が1420億ドルとなり、前年末から50億ドル、前期末からは80億ドル増えた。アウトソーシング契約が増加しており、ITインフラの需要が回復を示しているとLoughridge CFOは話している。

一方、MicrosoftはWindows部門が1年間から30%の減収となり、同社は5四半期ぶりの減益を報告したが、これは1年前に「Windows 7」の発売に伴って初期出荷分の売り上げをその前の四半期から繰り延べ計上していたためだ。この影響を除いた場合、Windows部門の収益は同3%増になり、先ごろ米IDCが発表していた世界パソコン市場の成長率と同じになる。また「Office 2010」などを手がけるビジネス部門が同24%増の60億3200万ドルとなるなど、Microsoftの決算は総じて好調だったと評価されている。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「米IT大手の決算、Intel、Apple、Googleなど過去最高を更新、法人市場回復へ」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Google, IBM, Intel, IT大手決算, Microsoft, 業績

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント