株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / アーカイブ Web 2.0

システム障害で実態が明らかに,Web 2.0企業を支えるAmazonのクラウド・サービス

2008年3月4日

 「Amazonのクラウド・サービスに障害,Web 2.0企業を脅かす」――。米国時間2008年2月15日,海外メディアでこんな見出しが躍った。同日,太平洋標準時午前5時ごろから米Amazon.comのオンライン・ストレ […]

タグ: Amazon, AWS(Amazon Web Services), S3, Simple Storage Service, Web 2.0, システム障害

「Apple,Web 2.0,YouTube,Vista,M&A……」,IT業界の2006年を振り返る

2006年12月18日

2006年はIT業界にとって,とても一言では言い表せない年だったように思える。本コラムの今年最後の記事となる本稿では,2006年のIT業界の動きをまとめた米メディアの記事などを読み解きながら,この1年を振り返ってみたい。

タグ: Apple, Boot Camp, Google, Intel Mac, IT業界2006年, Microsoft, Web 2.0, Windows XP, YouTube

YouTube買収が浮き彫りにした「Googleのスプロール現象」

2006年10月16日

YouTubeを巡って業界を大きく揺るがす出来事が起きた。米Googleによる買収である。そこで本稿では,この買収劇を解説するとともに,買収で浮き彫りになったGoogleの抱える問題点を考えてみたい。

タグ: Google, M&A, Web 2.0, YouTube, 動画共有, 新現象, 著作権侵害, 買収

人気沸騰のWebアプリ・フレームワーク「Ruby on Rails」

2006年2月10日

 Webの世界はこれまでの,送り手が一方的にパブリッシュするというものから,ユーザーや開発者が参加する「知能の集合体」へと移行しつつある—前回の本コラムではそんな「Web 2.0」の世界について考えた(関連記 […]

タグ: Ajax, Ruby on Rails, Web 2.0, ウェブ開発フレームワーク

広がるWeb 2.0の世界,使えるサービスはこんなにもある

2006年1月27日

Tim O’Reilly氏が論文「What Is Web 2.0」を発表したのは昨年の9月。あれからわずか3カ月だが,Web 2.0という言葉はすっかり定着した感がある。しかし一方でその実体がまだよく掴みづらい,というのが現状だ。そこで今回は少し具体例に目を向けながら考えてみたい。

タグ: Ajax, del.icio.us, Google News, Microsoft, Tim O'Reilly, Web 2.0, Windows Live, Writely, オンラインワープロ, ソーシャルブックマーク, ティム・オライリー

「Web 2.0」を知っていますか?

2005年10月21日

 「Web 2.0」という言葉をご存じだろうか。  「2.0」とは第2世代という意味。ここ最近,Webの世界が従来とは少し違った動きをしており,Ajax(関連記事)をはじめとする新しい手法がどんどん登場している。インター […]

タグ: Ajax, Tim O'Reilly, Web 2.0, ティム・オライリー

最新の記事

  • アリババ、AI半導体新開発 中国が生産3倍計画…独自エコシステム構築で技術自立加速 米国の強硬策がブーメラン効果生む、世界は2つの標準が併存する時代へ(2025年09月18日)
  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント