ドイツDeutsche Telekomの米国法人T-Mobile USAは米国時間2011年9月26日、「HSPA+ 42」通信技術を用いた同社の高速モバイルネットワークに対応したスマートフォン2機種を発表した。台湾HTCの「Amaze …
SamsungがMango搭載スマートフォン「Omnia W」を10月末発売
韓国Samsung Electronicsは現地時間2011年9月26日、米Microsoftの最新モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)を搭載した新たなスマートフォン「Omnia W…
「Galaxy Tab 10.1」にドイツで販売差し止め命令、Samsungは控訴へ
タブレット端末「iPad」のデザインを模倣されたなどとして、米Appleが韓国Samsung製タブレット端末のドイツ国内での販売差し止めなどを求めていた訴訟で、デュッセルドルフの裁判所は現地時間2011年9月9日、Samsungに対し同国…
高速通信「Xi」対応のタブレット2機種、ドコモが10月上旬から発売
NTTドコモは、下り最大75Mbpsの高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応したタブレット端末「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」と「ARROWS Tab LTE F-01D」の2機種を2011年10月上旬より順…
携帯電話の純増数、auが4位に転落、イー・モバイルが3位に、8月
電気通信事業者協会(TCA)が公表した2011年8月の携帯電話契約数は、新規契約から解約を差し引いた純増数でソフトバンクモバイルが17カ月連続でトップとなった。一方、KDDI(au)は3位から4位へと転落した。米Apple(アップル)のi…
サムスン最新タブレットをドイツの見本市から撤去 アップルとの特許訴訟で仮差し止め命令
ドイツのベルリンで開催されている世界最大規模の家電見本市「IFA」で、韓国サムスン電子が発表した最新型タブレット端末が突如として会場から姿を消したと報じられている。サムスンは9月1日に最新型の7.7型タブレット「ギャラクシータブ(Gala…
Samsung、ペン入力対応のAndroidスマートフォン「GALAXY Note」など発表
韓国Samsung Electronicsはドイツで現地時間2011年9月1日、Androidを搭載した5.3インチディスプレイのスマートフォン「GALAXY Note」と7.7インチディスプレイのタブレット端末「GALAXY Tab 7…
スマホで手書きのメモを取りたい人に、電子ペン対応の「GALAXY Note」登場
韓国サムスン電子は、電子ペンに対応したAndroid(アンドロイド)搭載の5.3型スマートフォン「GALAXY(ギャラクシー) Note」と、7.7型のタブレット端末「GALAXY Tab 7.7」を発表した。GALAXY Noteは、マ…
韓国サムスンの地位は盤石 米携帯市場に“アイフォーンキラー”を投入へ
今、最も勢いのある携帯電話メーカーは、「アイフォーン(iPhone)」擁する米アップルではなく、先頃米グーグルが買収すると発表した米モトローラ・モビリティでもない。残念ながら日本のメーカーでもない。韓国のサムスン電子だ。米国の市場調査会社…
7月の米国スマートフォン市場、「Android」のシェアが42%に拡大
米comScoreが米国時間2011年8月30日までにまとめた米国携帯電話市場調査によると、同年7月(5〜7月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアは、米Googleの「Android」が3カ月前から5.4ポイント拡大し…