米Googleが「Street View」撮影車両で個人情報を収集していた問題で、米連邦第9巡回控訴裁判所はGoogleの免責を認めないとする下級審の判断を支持したと、複数の米英メディア(Forbes、Reuters、CNET News.…
Google、Facebook、Yahoo!が米政府にさらなる透明性向上を要求
米Google、米Facebook、米Yahoo!は現地時間2013年9月9日、米政府から受けた情報開示要請に関する詳細なデータの公表を許可するよう求める請願書を、それぞれ米外国情報監視裁判所(FISC)に提出したと発表した。米政府に透明…
Google、デスクトップアプリ風のWebアプリ「Chrome Apps」を提供開始
米Googleは現地時間2013年9月5日、同社の「Chrome」ブラウザーで提供するWebアプリケーションに新タイプが加わったと発表した。Webアプリケーションの速度、セキュリティ、フレキシビリティと、かつてパソコンにインストールして使…
株価が突如回復したFacebook、ますます高まるモバイルへの期待
ここのところ米Facebookの株価が好調だ。本稿執筆時点でも2012年5月のIPO(新規株式公開)初日の終値を上回る41ドル超を維持している。IPO時の混乱やその後に指摘された業績に対する懸念から、同社の株価は長らく低迷していたが、ここ…
Google、次期版Androidのコード名は「KitKat」、限定キットカットも発売へ
米Googleは現地時間2013年9月3日、次期モバイルOS「Android 4.4」の開発コード名を「KitKat」と命名することを明らかにした。Androidはバージョン1.5の「Cupcake」以降、アルファベット…。
Microsoft、米政府に透明性向上を求める取り組みでGoogleと結束
米Microsoftは現地時間2013年8月30日、米Googleと結束して情報開示要請に関するデータの公表許可を米政府に求めていくと発表した。Microsoftの言葉を借りれば「両社は長い間距離を置いていた」が今後は協…。
Google、スマートウォッチ新興企業「WIMM Labs」を買収していた — 米メディアが報道
米Googleが、1年前に米国のスマートウォッチメーカー、WIMM Labsを買収していたと、複数の米メディアが現地時間2013年8月30日に米GigaOMの記事を引用する形で伝えた。WIMM Labsは米カリフォルニア…。
元GoogleのAndroid担当幹部が中国ベンダーXiaomiへ—米メディアの報道
米GoogleでAndroid事業のバイスプレジデントを務めていたHugo Barra氏が中国のスマートフォンベンダーXiaomi(小米科技)に移籍すると、複数の米メディアが現地時間2013年8月29日に報じた。
Google独自スマートフォン「Nexus 4」、国内でも発売
Google独自の4.7型スマートフォン「Nexus4」が日本でも2013年8月30日から発売になる。SIMロックフリーの16GBモデルのみ。オープン価格だが、店頭実勢は4万9800円程度となる見通し。
Google、Hon Haiからウエアラブルディスプレイ関連の特許を購入
iPhoneやiPadなどの組み立て業務を手がける台湾・鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)が自社の保有特許の一部を米Googleに売却したと、米Wall Street Journalや英…。