株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月20日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

グーグルの眼鏡型端末で動画の“生放送”が可能に プライバシー侵害への懸念広がる

2014年6月26日

米グーグルは、同社の眼鏡型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」で利用できるアプリケーションの数が過去半年間で1.8倍に増えたと発表し、12本の新しいアプリをウェブサイトで紹介した。「OKグラス、放送開始」その中…

タグ: Google

Google傘下のNestが開発者向けプログラムを開始、APIなど公開

2014年6月25日

米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月24日、開発者向けプログラム「Nest Developer Program」を発表した。Nest製品と連携するさまざまなスマートホーム製品の開発促進を図る。本記事は、日経BP社…

タグ: Google

Googleがドメイン登録サービスに参入、招待制のベータテストを開始

2014年6月25日

米Googleは現地時間2014年6月23日、ドメイン登録サービス「Google Domains」を準備中であることを明らかにした。招待制の小規模なテスト運用を同日開始する。近いうちに一般向けに公開したいとしている。本記事は、日経BP社の…

タグ: Google

「Google Glass」のExplorerプログラムを英国にも拡大

2014年6月24日

米Googleは現地時間2014年6月23日、開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」の早期導入プログラム「Explorer Program」を米国外に拡大すると発表した。英国でGoogle Glassベータ版(Exp…

タグ: Google

Google傘下のNest、家庭用監視カメラのDropcam買収で合意

2014年6月23日

米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月20日、家庭用監視カメラの米Dropcamを5億5500万ドルで買収することで両社が合意したと発表した。最終合意に向けて、条件の調整を行っているという。本記事は、日経BP社の総…

タグ: Google

MicrosoftとGoogle、次期モバイルOSからキルスイッチ機能を実装へ

2014年6月20日

米Microsoftと米Googleは、盗まれたスマートフォンをリモートで操作不能にできる「kill switch(キルスイッチ)」機能をそれぞれ次期モバイルOSに実装する。キルスイッチ導入を推進する米ニューヨーク州Eric Schnei…

タグ: Google, Microsoft

ユーチューブも定額制の音楽配信サービス開始へ ただしサービス契約巡って独立系レーベルと衝突

2014年6月19日

米グーグル傘下の動画共有サイト、ユーチューブ(YouTube)が今年の夏にも有料の音楽配信サービスを始めると英フィナンシャル・タイムズや英ロイター通信が報じている。これらの報道によると、ユーチューブは数日中に社内でサービスの試験運用を開始…

タグ: Google

Google傘下のNestが警報器「Protect」を販売再開、99ドルに値下げ

2014年6月18日

米Google傘下のNest Labsは現地時間2014年6月17日、煙と一酸化炭素を検知する警報器「Protect」の販売再開を発表した。希望小売価格は99ドル(写真)。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆…

タグ: Google

YouTubeが独立系レーベルを遮断か、有料音楽サービス開始に伴い

2014年6月18日

米Google傘下のYouTubeが新たな音楽配信サービスを開始するのに伴い、インディーズレーベルの多くの動画が数日中にYouTubeからに消えることになりそうだと複数の海外メディア(英Reutersや英Guardianなど)が現地時間2…

タグ: Google

Google、企業向けGlassアプリ開発の認定パートナー5社を発表

2014年6月17日

米Googleは現地時間2014年6月16日、同社が開発中のめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」を利用した企業向けアプリケーションを開発する認定パートナー5社を発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向…

タグ: Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • …
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント