株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月24日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

モバイルアプリによる無断データ収集を巡り、米議員がGoogleおよびAppleの調査をFTCに要請

2012年3月6日

モバイルアプリケーションがユーザーの許可なくスマートフォンのデータにアクセスできるとの報道を受け、米上院議員のCharles E. Schumer氏は現地時間2012年3月5日、米連邦取引委員会(FTC)に対して米Googleの「Andr…

タグ: Google

Googleが新プライバシーポリシーを適用、既存設定に変更なしと強調

2012年3月2日

米Googleは現地時間2012年3月1日、議論の的になっている新たなプライバシーポリシーの適用を開始した。同社は「ポリシー改訂についてこれまで周知に努めてきたにもかかわらず、幾多のうわさと混乱がある」としてあらためて新ポリシーの要点を説…

タグ: Google

Google日本語入力、クラウドを使って手書き文字を認識

2012年3月2日

米Google(グーグル)の無料日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」の開発版が更新し、手書き文字認識機能を使った場合に、クラウドサービスと連携して高精度で漢字を検索できるようになった。Windows版とMacintosh…

タグ: Google

グーグルの個人情報方針はデータ保護規則に違反? フランス当局、導入延期を要請

2012年3月1日

米グーグルが各種サービスで集める個人情報の取り扱い方針を巡って波紋が広がっているようだ。フランスのデータ保護に関する監督機関「CNIL」は2月27日、グーグルがまもなく導入するプライバシーの新方針は「欧州連合(EU)のデータ保護指令の条件…

タグ: Google

フランス当局、「Googleの新ポリシーはデータ保護指令に違反」との仮判断

2012年2月29日

フランスのデータ保護に関する監督機関である情報処理・自由全国委員会(CNIL:Commission nationale de l'informatique et des liberte)は現地時間2012年2月27日、米Goog…

タグ: Google

Google+の月間滞在時間はわずか“3.3分”、Facebookの7.5時間と大差

2012年2月29日

米GoogleのSNS「Google+」におけるユーザーの滞在時間は1カ月平均3.3分で、昨年12月の4.8分、11月の5.1分から減少傾向にある。米comScoreが現地時間2012年2月27日までにまとめた調査の詳細を複数の海外メディ…

タグ: Google, Meta

Google画像検索、連想される関連画像を次々閲覧可能に

2012年2月24日

米Google(グーグル)は、画像検索の機能を拡充し、あるキーワードを調べた結果から関連するほかの画像を探しやすくした。Googleの画像検索では、キーワードを入力して結果を閲覧すると、画面下部に画像のサムネイル一覧、画面上部に連想される…

タグ: Google

GoogleドキュメントAndroid版、複数人がリアルタイムに文書を共同編集可能に

2012年2月23日

米Google(グーグル)は、無料のオンラインオフィスソフト「Google Docs(Googleドキュメント)」のAndroid(アンドロイド)向けアプリケーションを更新し、複数人によるリアルタイムの共同編集に対応した。同社のアプリ配信…

タグ: Google

Microsoft、GoogleとMotorolaを欧州競争法違反で提訴

2012年2月23日

米Microsoftは現地時間2012年2月22日、米Googleと米Motorola Mobilityが競争法(独占禁止法)に違反しているとして、欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)に正式に提訴したと発表した。Microsoftは、Mo…

タグ: Google, Microsoft

GoogleやAppleなど6社、モバイルユーザーのプライバシー保護でカリフォルニア州と合意

2012年2月23日

米カリフォルニア州法務長官は現地時間2012年2月22日、モバイルアプリケーションを使用するユーザーの保護に向けて米Googleや米Appleなどモバイル関連大手6社と合意したと発表した。各社のプラットフォームを通じて提供するモバイルアプ…

タグ: Apple, Google

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 巨大市場との関係は新段階へ ファーウェイ復活と消費減速、2つの逆風下に(2025年08月21日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント