2011年度の国内タブレット端末出荷台数では米Appleがトップとなり、以下は韓国サムスン電子、富士通と続いた。こんな調査結果をMM総研がまとめた。2011年4月―2012年3月に出荷したタブレット端末や電子書籍リーダー端末が対象。関連各…
新「iPad」、いよいよ中国で発売へ 最も成長が速い製品、米国に次ぐ巨大市場に投入
米アップルの新しい「アイパッド(iPad)」がいよいよ中国本土でも発売されることになったと同社が発表した。この7月20日から、北京と上海にある直営店「アップルストア」と認定小売店の店頭、そしてオンラインストアで販売を始める。中国で立ち上げ…
Apple、新「iPad」を中国でも販売開始
米Appleは現地時間2012年7月10日、タブレット端末「iPad」の新しいモデル(第3世代)を中国市場にも投入すると発表した。7月20日からAppleの直営店および認定小売店の店頭と、Appleのオンラインストアで販売する。ただし店頭…
アップルが中国で抱える問題 直営店出店の遅れ、相次ぐ特許・商標訴訟
アップルが中国に構える直営店の数はわずか6店舗。これを同国13億人の人口と照らし合わせると、1店舗当たり2億1600万人。一方で同社には人口わずか1270万人の米ペンシルベニア州に直営店が8つもある――。英ロイター通信がこうした記事を掲載…
Appleの「App Store」で深刻な問題、更新後にアプリが起動しない
米Appleのモバイルおよびパソコン向けアプリケーション配信サービス「App Store」「Mac App Store」で、アップデート後にアプリケーションが起動しなくなるという不具合が発生している。Appleは現在、問題解決に向けて取り…
中国企業2社がAppleを提訴、SiriやSnow Leopardで権利侵害と主張
音声アシスタント技術を手がける中国Zhizhen Network Technologyが、米Appleに特許を侵害されたと主張し、上海の裁判所に提訴した。複数の海外メディアが現地時間2012年7月5日に報じた。本記事は、日経BP社の総合I…
Appleが小型iPadの発売を計画中—米メディアが報道
米Appleがタブレット端末「iPad」の小型モデルを計画していると、複数の米メディアが現地時間2012年7月4日に一斉に報じた(関連記事)。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「App…
6000万ドルの和解金はアップルにとって軽微 中国のiPad商標訴訟が解決
米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の中国における商標権を巡る訴訟が和解に達したことが明らかになった。海外メディアの報道によると、アップルは既に訴訟相手の中国企業に和解金を支払っており、これにより同国でアイパッドの名称が使…
グーグル、多様な事業分野を開発者会議で披露へ アマゾン、アップル、フェイスブックとの対立鮮明に
先頃、米アップルがWWDC(世界開発者会議)を開き、パソコン「マック(Mac)」やスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」向け基本ソフト(OS)の新機能などを紹介したが、米グーグルも米国時間27日から「Google I/O」と呼ぶ開…
Apple、iPhoneでポッドキャストを手軽に聴ける公式アプリを公開
米Appleは、音声番組や動画番組をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchで聴いたり見たりできる「Podcast(ポッドキャスト)」向けの公式アプリケーションを公開した。対応OSはiOS 5.1以降。これまでiPho…