株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月10日
現在地: ホーム / アーカイブ 2022

アーカイブ 2022

Amazon、オフィス職採用凍結も物流拠点は15万人募集

2022年10月12日

アマゾン・ドット・コムは10月6日、米国の物流拠点で新たに15万人の従業員を採用すると明らかにした。フルタイムやパートタイム、期間従業員などを年末商戦に向けて補充する。倉庫内でピッキングや仕分け、梱包(こんぽう)、出荷などの業務を担当する…

タグ: Amazon.com

「ディズニー・プライム」登場か? Amazon方式検討中

2022年10月10日

米ウォルト・ディズニーが、さまざまなサービスや割引き、特典を組み合わせたメンバーシッププログラムを検討中だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信などが報じた。動画配信サービス「Disney+(プラス)」やテーマパーク、リゾー…

タグ: Amazon.com

アップルのサプライヤー、米国製造拠点を続々追加

2022年10月7日

米アップルのサプライヤーが米国で製造拠点を増やしていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。アップルがこのほど公表した2021会計年度サプライヤーリストによると、21年9月時点で米国に製造拠点を構えていたサプライヤーは、約180…

タグ: Apple

アマゾンも採用凍結、主力小売事業・世界規模で

2022年10月6日

米アマゾン・ドット・コムが主力の小売事業でオフォス職の採用を凍結すると米ニューヨーク・タイムズや米CNBCが10月4日に報じた。景気後退への懸念を背景に、コスト削減を進める企業が増えている。先ごろは、Facebook(フェイスブック)を運…

タグ: Amazon.com

グーグル、中国本土の翻訳サービスから撤退

2022年10月5日

米グーグルが、中国本土の翻訳サービスから撤退したと米CNBCや米ウォール・ストリート・ジャーナルが10月3日に報じた。広報担当者が同日、「利用が少ないため、中国本土でのグーグル翻訳を廃止した」と説明したという。すでにウェブサイト版とアプリ…

タグ: Google, 中国

Metaが人員採用を凍結、Googleはクラウドゲーム撤退

2022年10月4日

Facebook(フェイスブック)を運営する米メタが、人員採用を凍結すると、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米ニューヨーク・タイムズなどの米メディアが報じている。2022年9月29日に開いた週次の全社会議で、マーク・ザッカーバーグCE…

タグ: Google, Meta

ロシアからの撤退、第2段階 通信機器・PC大手も

2022年10月3日

スウェーデンの通信機器大手エリクソンと、フィンランドの同業大手ノキアが、ロシアから完全撤退する計画を明らかにした。スイスのパソコン周辺機器メーカー、ロジテック・インターナショナルも、ロシアでの残りの事業活動を縮小すると発表した。米パソコン…

スマホ買い替えまだ先?需要減に直面のメーカー各社 物価上昇やロックダウンで購買意欲低下

2022年10月2日

ガソリンや食品などの日用品の価格が上昇する中、多くのスマートフォン利用者は、今持っている機種を当面買い替えそうにないと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。スマホや部品のメーカーもこうした状況に備える動きを見せ、生産台数を減ら…

アマゾン、米で物流・配送部門の平均時給2750円超に

2022年9月30日

米アマゾン・ドット・コムは9月28日、米国内の物流施設や配送部門で働く従業員の平均初任給を引き上げると明らかにした。同社の時間給従業員の初任時の平均時給はこれまで18ドルだった。これを2022年10月から19ドル(約2750円)超にする…

タグ: Amazon.com

Amazon、10月に会員向け大型セール 初の年2回開催

2022年9月29日

米アマゾン・ドット・コムは、2022年10月に米国など15カ国でプライム会員向けの大型セールを開催する。同社は毎年夏場に会員向けのセール「Prime Day(プライムデー)」を実施しており、22年も7月に開催した。アマゾンが同様の大型セー…

タグ: Amazon.com

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 24
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント