株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月9日
現在地: ホーム / 2019 / アーカイブ 3月 2019

アーカイブ 3月 2019

アマゾンの音楽配信は米国で最も成長著しい 定額ストリーミング配信の急成長が背景に

2019年3月29日

米国の市場調査会社eマーケーターによると、同国に数多くある音楽ストリーミング配信の中で、最も利用者数の伸びが著しいのは、アマゾン・ドットコムのサービスだという。同国で1カ月に1度以上アマゾンのサービスを利用した人の数は昨年(2018年)、…

タグ: Amazon

アップル、サービス重視の新戦略は成功するのか 定額デジタル配信は競合がひしめき合う市場

2019年3月28日

米アップルは先ごろ、一連のデジタルコンテンツ配信サービスを発表した。定額制の映像配信、ニュース・雑誌配信、そしてゲーム配信サービスだ。主力製品「iPhone」の販売が伸び悩んできたとはいうものの、その世界利用台数は9億台を上る。そのユーザ…

タグ: Apple

アップルが参入する定額映像配信とは どんな市場? 実はもう巨大、昨年は初めて「全米映画館興行収入」を上回る

2019年3月27日

かねてから伝えられていたとおり、米アップルは3月25日、定額制の映像ストリーミング配信サービスを発表した。売上高の6割を占める「iPhone」の販売が頭打ちになる中、同社はサービス事業の強化を図っており、年間の事業売上高を2020年までに…

タグ: Apple

アマゾン、ネット広告市場で2強からシェアを奪う 計画中の買い物アプリ動画広告は、グーグルとFBへの脅威に

2019年3月26日

「米国でインターネット広告市場を支配している米グーグルと米フェイスブック(FB)は、すでに巨人であるがゆえに、かつてのような高い成長率を維持することが困難。しかし、両社のシェアは依然高水準で推移しており、今後すぐさま大きく低下するようなこ…

タグ: Amazon

アップル、“時すでに遅し”? AIスピーカーのシェア一向に伸びず

2019年3月24日

米国の市場調査会社CIRP(コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ)のレポート(PDF書類)によると、米国におけるAIスピーカー(スマートスピーカー)の利用台数は、昨年(2018年)12月末時点で6600万台になった。こ…

タグ: Amazon, Apple, Google

グーグル、EUでさらに厳しい是正措置も、影響は軽微 検索エンジンとブラウザーの選択を利用者にも促す

2019年3月21日

米グーグルは3月19日、同社のモバイルOS「Android」を搭載するスマートフォンについて、欧州のすべてのユーザーが、自分の好みの検索アプリとウェブブラウザーを選択するよう促す計画だと発表した。また、検索結果画面に表示する広告について、…

タグ: Google

ウエアラブル機器、腕時計型とヘッドフォン型が好調 今年は2桁成長、2023年には出荷台数が2.8億台に

2019年3月20日

米国の市場調査会社IDCが、このほどまとめた最新レポートによると、今年(2019年)の全世界におけるウエアラブル機器の出荷台数は、1億9850万台となり、昨年から15.3%増加する見通しだ。製品に新たな機能が加わるとともに、利用シーンが広…

タグ: Apple

許されるのか? アマゾンが競合を妨害する実験とは これも同社の収益最大化施策の一環と米紙が指摘

2019年3月19日

米アマゾン・ドットコムは、先ごろ、自社のショッピングアプリ内で、より低価格商品をポップアップ表示する実験を行った、と米ウォールストリート・ジャーナルが伝えている。これが、一時的にも競合商品の表示を妨害する行為だというから、驚きだ。例えば、…

タグ: Amazon, インド

アマゾン、突如インドで商品が消えた理由 eコマース規制強化で窮地、打開策はあるのか?

2019年3月17日

今年2月、米アマゾン・ドットコムのインドeコマース(EC)サイトから突如、何千にも上る商品が消えたと、米ウォールストリート・ジャーナルや英フィナンシャル・タイムズなどの海外メディアが報じた。なぜ、そのようなことが起きたのか?これは、インド…

タグ: Amazon, インド

アマゾンが米国で始めた「曜日指定配達」とは? 顧客の利便性を向上し、段ボールとCO2の削減を図る

2019年3月15日

米アマゾン・ドットコムは先ごろ、有料プログラム「Prime」の会員が、eコマース商品の定期的な配達曜日を指定できる「Amazon Day」というサービスを米国で始めたと発表した。これまでは、米国の一部のPrime会員を対象に試験サービスを…

タグ: Amazon

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント